
スズキ(ハネ・セイゴ)
[スズキ目スズキ科]
スズキ(60cm〜)
ハネ(40-60cm)
セイゴ(〜40cm) |
エビ撒き釣り
ウキ釣り
ルアー釣り |
初めての大物がこれだったので、結構夢中になりました。
エビ撒き釣りではじめたのですが、結構奥が深い。(汗)
初めての大物↑64cmのスズキです。
泉大津小松埠頭7号倉庫前
エビ撒き釣り
良く行くポイント:南芦屋浜・泉大津 |

メバル
[カサゴ目フサカサゴ科]
|
エビ撒き釣り
メバリング
|
エビ撒き釣りをしていると結構釣れる場合があります。
それ専門で狙ってもいいですし、煮つけで美味しい魚です。
助松埠頭白灯
エビ撒き釣り
良く行くポイント:泉大津 |

クロダイ(チヌ)
[スズキ目タイ科] |
フカセ釣り
エビ撒き釣り
ウキ釣り
ルアー釣り |
落とし込みだと結構釣れるようですが、落とし込みをしたことがないため、もっぱらフカセと浮き釣りです。(まだまだ研究中です)
エサと釣り方が時期にあっているかどうかが重要なような気がします。
(写真お待たせしました。)
はじめての大物!43cmです。
フカセ釣り、
エサ:オキアミ、タナ2ヒロ
大津川沿い(汐見側)テトラ
よく釣れたポイント:大津川両岸 |

タチウオ
[スズキ目タチウオ科]
|
|
秋の夜釣りではこれが欠かせない。
タチウオのお刺身って美味しいですよ。
もちろんスーパーではお刺身用は売っていません。その夜にお刺身にします。
助松埠頭白灯
キビナゴのウキ釣り
良く行くポイント:泉大津、貝塚
|

スルメイカ
[アカイカ科] |
ウキ釣り |
スルメイカを最近釣って見ました。これもウキ釣り。
兵庫突堤
キビナゴのウキ釣り
良く行くポイント:南芦屋浜・兵庫突堤・泉佐野
|

コウイカ
[頭足鋼コウイカ目 コウイカ科] |
ウキ釣り
エギング
|
関東では「墨イカ」というそうです。
秋の胴長10aくらいのものを関東では「新イカ」といって寿司のネタに喜ばれるそうです。
甲羅のような硬い骨があります。
キビナゴのウキ釣り
良く行くポイント:兵庫突堤・南芦屋浜
|

アオリイカ
[頭足鋼ツツイカ目 アカイカ科] |
エギング
ヤエン釣り
|
イカの王様(だそうで・・・)
今年は絶対釣ります。
↑やっと釣れました。
エギングと小アジの泳がせ釣り(ヤエン、ウキ仕掛)。
|

マダコ
[マダコ科] |
タコジグ
エギング
|
これは簡単で美味しい釣りです。
ただし、タコジグの予備は常備しましょう。
泉大津(忠岡側)で釣れた1.1`のマダコです。
タコジグ釣り
良く釣れたポイント:泉大津・泉佐野 |

マイワシ
[ニシン目ニシン科] |
サビキ釣り
|
サビキの定番イワシ
【マイワシ】・【ウルメイワシ】・【カタクチイワシ】の3種類があります。
が、マイワシの方が美味しいので好きです。
秋口の成長した頃に釣りに行きます
写真はマイワシ
良く行くポイント:泉佐野、泉南、泉大津
|

マアジ
[スズキ目アジ科] |
サビキ釣り
|
最近中アジを狙っていますが、期待通りとは行きません。
飲ませ釣りのエサとしても使えます。
泉佐野での釣果
(豆アジ)
良く行く場所:泉佐野、泉南 |

サヨリ
[ダツ目サヨリ科] |
ウキ釣り
|
水面近くを泳いでいるため、仕掛も特殊。
市販の仕掛が簡単です。
南芦屋浜での釣果(2004.11.21)
良く行くポイント:泉大津、南芦屋浜 |

ウミタナゴ
[スズキ目ウミタナゴ科] |
ウキ釣り |
エサは何でも釣れます。
サビキでも釣れることがあります。
あまり専門では狙わないですが、美味しい魚ですよ。
これまでの最大サイズ23.5cm
アオイソメのウキ釣り
良く釣れたポイント:泉佐野、泉大津 |

カサゴ(ガシラ)
[カサゴ目フサカサゴ科] |
ズボ釣り
ルアー釣り
|
いかつい顔していますが、煮付けで美味な魚です。
テトラの穴釣りがメインです。
良く行くポイント:泉大津、泉南 |

アイナメ(アブラメ)
[カサゴ目アイナメ科] |
ズボ釣り
ルアー釣り
投げ釣り |
これはこれで釣れない時の最後の手段。
煮付けで美味しい。
藻があるところやテトラの近くで大型が釣れます。
良くつれた場所:泉大津・貝塚
|

メジナ(グレ)
[スズキ目メジナ科] |
フカセ釣り
ウキ釣り
|
磯では人気のあるグレですが、磯に行ったことがないので
もっぱら波止の木っ端グレです。
潮通しのよい波止の先端部分のテトラ周辺で釣れる場合が多いです。
よく釣れた場所:泉佐野食品コンビナート港内
|

コロダイ
[スズキ目イサキ科]
|
ウキ釣り
投げ釣り
|
夜釣りサーフの大物。ウキ釣りでも狙えます。
とにかく強引な引きに対抗する頑丈な仕掛けが必要。
イサキの仲間で、刺身、塩焼き、何でも美味しい。夜釣りが中心。
良く釣れる場所:南部、田辺、白浜(地磯) |

アナゴ(マアナゴ)
[ウナギ目アナゴ科]
粘液と血液に弱毒があるらしい。
|
投げ釣り
|
アナゴはヌルヌルして仕掛が絡むので大変ですが、天ぷらにして最高に美味です。
良く釣れた場所:泉佐野食品コンビナート、泉大津新港 |

カワハギ
[フグ目カワハギ科]
|
ズボ釣り
|
ご存知エサ取り名人!
シラサエビを餌にした胴付仕掛やハゲ掛けというものを使ったりします。
大きさに似ず引きが強い!
ナベや煮物が美味しい。
良く釣れた場所:泉佐野食品コンビナート |

サンバソウ
[スズキ目イシダイ科]
|
ズボ釣り
|
イシダイの幼魚です。
身は引き締まっていてとても美味。
さすがに磯の王様イシダイの子供!引きは強い!
刺身・塩焼き・煮物なんでも美味しい。
良く釣れる場所:泉佐野食品コンビナート、忠岡町高場 |

マハゼ
[スズキ目ハゼ科]
|
投げ釣り
|
ハゼです。
小さいものはよく釣れますが、20a前後のハゼは天ぷらが美味です。
普通のちょい投げで釣れます。
良く釣れる場所:貝塚港、貝塚人工島運河 |