| 
      
       | 
    
    | 12月 | 
  
    | 12月11日、4名参加。写真:上左は綿貫・若菜さん、上中は酒井さん、上右は青木さん、下左は作業前、下中は作業中、下右は作業終了後。あんまり頑張らないで!年齢と自然には勝てない。 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 11月 | 
  
    | 6日、1名参加。台風15号で葉が落ち、現在の温暖の性でしょうか、狂い咲きの木が沢山あります。菊ももう直ぐ開花の模様(左写真)。葦を刈り取り、黄カンナを移植、カンナ畑を増設しました(写真中央)。紫陽花を移植しました。斜面の草刈退避の為です(右写真、4日)。 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 10月 | 
  
    | 10月3日、3名参加。Wさん、Iさん桜咲く頃元気でお会いしましょう。桜木は綺麗になってます。 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 9月 | 
  
     4日、参加者「0」。花のかざぐるまを作る会からの報告です。 
             写真左:満開の黄花コスモス、中:草刈後の黄カンナ、右:補修された通路 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 8月 | 
  
    | 夏休み。「花のかざぐるまを作る会」は実施(左から草刈後・かざぐるま・2日実施分の草刈後) | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 7月 | 
  
    | 3日、3名参加、草刈、菊の手入れ、剪定作業。写真:3枚とも草刈後 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 6月 | 
  
    | 5日、3名参加、草刈を実施。写真:右から3枚。左:強風で倒れた桜(No636) | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 5月 | 
  
    | 1日、2名参加、草刈・杭抜きを実施。写真は右・左が草刈後、中は抜いた杭と利用箇所。 | 
  
    | 
    
     | 
  
    | 4月 | 
  
    | 10日、2名参加、陽光・染井吉野が満開で河津桜が新緑の中、杭抜きを実施しました。 | 
  
    | 
    
     | 
  
      | 3月 | 
    
    
      | 6日:4名参加、点検と菊畑手入れ。各人それぞれの里子の桜木と一緒に撮りました。 | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    |  開花状況を逆水橋背景に写す(3月13日) | 
  
       | 
  
      | 2月 | 
    
    
      | 6日:5名参加、点検&剪定、右写真:3班内の野焼き跡(今までの野焼きでの桜木損傷は数えきらないのに・・)。 | 
    
    
      | 
      
      
      
       | 
    
    
      | 1月 | 
    
      
    
    
      
        
            | 
           | 
            | 
           | 
          1月の活動はお休み。 
            写真は12月5日:ロードレースとコスモスのかざぐるま、 
            1月17日:桜と菜の花のかざぐるま | 
         
      
     
     
     | 
  
    
         |