こんちゃんのいかだつり


筏釣りとは
 チヌの筏釣りは福井県の日向湖が発祥の地と言われています。
もともとはカキ・真珠養殖筏に小舟をかけて釣っていたようです。これが次第に広がって
いって下の写真のよう釣り専用の筏が誕生した。日本海のほとんどの筏にはトイレが設
備されており、女性チヌ釣り師も安心して釣ることが可能。

 釣り方としては筏の周りに自分の撒き餌(ダンゴ)でポイントを作り、そこにチヌを 寄せ
て釣り上げる釣りである。ダンゴはチヌを寄せる役目の他、ダンゴでサシエを包むことに
より、餌取りから守るという役目もある。
 この釣り方は同じダンゴを使った紀州釣りと良くにているが、違いはアタリをウキでとる
(紀州釣り)か、穂先で取るかの違いである。


        

インデックス
 [筏釣りインデックス]
 筏釣りとは
 タックル
 チヌの動き
 メモ帳
 釣行記
 ポイント情報
 BBS
                                             

         舞鶴湾白杉の筏


チヌの動き
 (居付き・乗っ込み)
 チヌには湾内で越冬するものと、冬でも水温の安定している深場
で越冬して、春先に湾内に乗っ込んでくるチヌにわかれる。

 (乗っ込み)
 湾外の深場で越冬していたチヌが水温の変化により動き出し、
湾内に乗っ込んでくる。湾内でも最初に釣れだすのが、潮通しの良
い水深のある深場に設置された筏である。
 
 (落ち)
 チヌは雑食性で冬場の越冬に向けて体力をつけるため、秋口から
初冬に掛けて荒食いをする。この時期がシーズンを通して一番の数
釣りの季節となる。


                                                    舞鶴湾青井の筏

                                  【HOME】