YとMの中国旅行記(3日目)
●西安〜北京、北京観光
![]() |
中国旅行3日目の朝は少々早く起きなければなりませんでした。 今日は午前中に飛行機で北京に移動するからです。 眠いながらも、食事をしてワゴン車に乗り込んで空港へ向かい ました。空港では空港の使用料を払います。国内線の利用という ことで50元です。左の写真が50元を支払ったときにもらえる紙 です。 短い間ですが、西安でお世話になった現地ガイドの解さんとは ここでお別れです。ありがとう〜。 国内線の飛行機のシートは革張りでした。 飛行機内では、ちょっとした軽食が出ました。スクラブルエッグ みたいなのと、小麦粉の饅頭みたいなやつでした。朝食を食べて かrあまり間が経っていなかったこともあり、それほど食べられ ませんでした。 |
![]() |
飛行機は無事北京に着き、そこではまた現地ガイドさんが迎えに 来てくれていました。若い女性で劉さんです。 早速ワゴン車に乗り込み、北京観光のスタートです。 やはり北京の方が西安に比べると高層ビルが多く、都会という 感じがします。 今日の最初の観光地は、かの有名な天安門広場です。ちょっと 離れたところにワゴン車を止めて歩いていきます。ワゴン車を降りて ちょっと行くと物売りがよって来ました。早くも2008年のオリンピック グッズを売っていました。 天安門広場はどれほど広いのだろうと思っていたのですが、 想像していたほどは広くありませんでした。奥の方を見ると、 門のところに毛沢東の肖像が飾られていました。天安門広場と いえばやはり毛沢東の肖像ですよね。 |
![]() |
天安門を抜けて、我々は故宮博物院に足を踏み入れていきます。 天安門の先にも、いくつも門があり、いかにも宮殿という感じです。 通路の真ん中のは他のところとはちょっと違っています。ここは 皇帝のみが通ることを許された通路だそうです。階段のところでは 真ん中の通路には龍の彫刻が彫られていました。皇帝は自らの 足で歩くのではなく、お神輿のようなものに乗せられて、家来に 運んでもらっていたそうです。すごい権力です。 北京は今では中国の首都ですが、昔は西安が都でした。その後、 都は南京に移り、1417年に明の成祖永楽帝が南京から北京に遷都 しました。その際にこの故宮(=紫禁城)を築いたそうです。 故宮の広さは半端ではなく、とても1日では周りきれそうも ありません。なんと9000もの部屋があるらしいです。 |
![]() |
故宮博物院の中にある皇帝の座った玉座です。 妻の話によれば、映画「ラストエンペラー」はジョン・ローン演じる 溥儀が、普通の民になった後、一般の見学客に混じってこの場を 訪れ、玉座に腰掛けて回想するシーンから始まるらしいです。 かく言う僕もラストエンペラーの映画は見たのですが、あんまり 映画中の場面は記憶に残っていません。。。 映画のシーンを頭の中に思い浮かべながら見学したら、 同じ建物を見ても、自分の中で思い感じるものが違ったのでは ないかと思います。この時には、帰国したらラストエンペラーを もう1度見るぞ!と思ったのですが、いまだに見てません。。。 口だけです。。。 |
![]() |
故宮の中でガイドさんについて行くと、ちょっと休憩、ということで 部屋の中でお茶を飲ませてくれました。 そこに現れたのがこの人で、この部屋に居た人曰く、この人は ラストエンペラーの溥儀の甥で、ボランティアでここで書を したためている。年に5回くらいしかそんな機会はないです。 とのことでした。その後、半紙に好きな言葉を書いて掛け軸に してあげます。値段は○万円です、といつのまにか掛け軸や 色紙の売り込みになっていました。 帰国してから、中国旅行のHPを検索すると、この溥儀の甥に 会った日本人旅行客は結構いっぱい居るようです。本当にこの人が 溥儀の甥なのか、この人の書いたものがどのくらいの値打ちの あるものなのかは謎のままです。。。 |
![]() |
溥儀の甥に別れを告げた後、故宮内の宝物殿のようなところを 見学し、裏門(神武門)に抜けて来ました。 宝物殿の中の写真はないのですが、黄金でできたものとか、 売ればひと財産築けそうなものが多数展示してありました。 床石が傷むから、と靴の上から履く簡易スリッパのようなものを 配布されたのですが、耐久性が乏しく、歩いているうちに だんだんと靴からずれてきてしまいました。 宝物殿を出て、この裏門に来るまでには、高い塀沿いを歩いて 来ました。妻によると映画ラストエンペラーの中で溥儀が自転車の 練習をした通路があったとのことです。 余談ですが、故宮の中にスターバックスコーヒーのお店が ありました。中国でもスタバ旋風が吹き荒れているのでしょうか。 |
![]() |
故宮を出た後は、故宮の北側にある景山公園に行きました。 景山というだけあって、小高い山になっており、えっほえっほと 上っていきました。左の写真は山の上から故宮を見たところ です。写真ではちょっとぼんやりしてしまっていますが、 故宮の広い敷地を上から眺めた景色は荘厳でした。 この公園の山なのですが、なんと紫禁城の建築で堀を造る 際に出た残土を積み上げてできたものだそうです。まさか 人口の山だとは思いませんでした。 地図でみるとちょうどこの山は故宮の北に位置していることが わかります。風水などを考えて配置されたのではないかと 思います。 |
![]() |
観光が終わると、3日目の夕食です。 今晩は「全聚徳」という店で北京ダックの夕食です。 北京ダックは日本の中華料理店で何回か食べたことが ありますが、本場の北京ダックということでとても楽しみ です。 店に入り、エレベーターで上階に移動すると、中には 10人くらいが入れる個室がずらっと並んでいました。 まるでホテルみたいです。 その中の一室に案内され、前菜などを食べつつ、北京 ダックが登場するのを待ちます。・・とついに現れました。 コックさんがその場で、皮をそぎ落としてお皿に盛って くれます。クレープみたいな皮でねぎと味噌とをくるんで 食べる食べ方と、ゴマパンみたいなのをぱかっと開いて、 その間にねぎと味噌と一緒に挟んで食べる食べ方が あるようです。本場という先入観があるせいか、なんか 日本で食べたのより美味しい気がします。 一度北京ダックの皮だけを食べてみたのですが、噛むと 油がじゅわーという感じで、皮やゴマパンと一緒に食べた 方が美味しかったです。 |
![]() |
北京ダックの話ばかり書いてしまいましたが、その他にも 色々な料理を食べることができました。 印象に残っているのはレバーのから揚げで、カラっと揚がって いて、レバーが苦手な僕でも食べることができました。 このレストランでは、飲み物がついていなかったので、ビールを 頼みました。ツアーで同行していた方は紹興酒を温めたものを 注文していました。 このツアーの一行は総勢9人で、内訳は夫婦が3組と、 夫婦+娘さんでした。このレストランでの食事の時にはお酒も ほどよく入り、結構話が弾みました。皆このツアーで初めて会った 方でしたが、楽しく食事ができてとても良かったです。 |