YとMの中国旅行記(1日目)
●成田〜西安、西安観光
![]() |
出発当日は朝8時に成田空港のロビー集合だったので、 前日から成田のホテルに泊まりました。今回の中国旅行も 前年のフランス旅行と同様、ツアー会社のパックツアーを 利用しました。前回のフランス旅行と異なる点は添乗員が 同行しないという点ですが、まあ何とかなるでしょう。 西安行きの飛行機は日本エアシステムでした。 僕は海外旅行は今回で3度目ですが、いずれも往復は 日本の航空会社です。やはり飛行機の中で日本語で コミュニケーションできるのは落ち着きます。 左は飛行機の中で出た機内食です。結構色々な品が出て、 これも海外旅行の楽しみの一つです。日本の航空会社の 機内食は外国の航空会社に比べて美味しいという噂も 聞きます。 |
![]() |
成田から西安へのフライト時間は5時間くらいです。フランス に行った時と比較すると、非常に近く感じます。機内での機長 さんのアナウンスによると、ジェット気流に逆行して飛んでいる ため、余計に時間がかかるとのことでした。 到着まであと1時間くらいになった時、トイレに立ったついでに 窓から下をのぞいてみました。 ・・・なんか雪がうっすらとつもっていて寒そうです。都市では ないせいか人家もまばらです。 西安、北京は寒いらしいので、昔、冬の北海道に旅行に 行った時と同様の服装です。さて、実際の寒さはどれくらいの ものでしょうか。 座席の埋まり具合は70%くらいでした。 |
![]() |
ついに中国の西安空港に到着しました。 飛行機から空港の建物へは、いったん飛行機を降りて、外を 通ってから入ります。妻の実家に行くときに利用する北九州 空港を思い出しました。 空港の到着口を抜けると、各種のツアーの表示を持った現地 ガイドさんが何人か来ていました。我々のツアーは・・・ 居ました。そこそこ若い女性のガイドさんです。 今回の旅行では、中国元を日本では入手して来ませんでした。 (ガイドブックに現地で両替と書いてあったので) 空港で両替 した方がよいかな、と思ってガイドさんに聞いたらホテルで大丈夫 ということだったので、空港では両替をせずにワゴン車に乗り込み ます。 我々のツアーの一行は総勢9名でした。 |
![]() |
西安空港から西安までは1時間くらいです。現地の旅行会社の ワゴン車の乗り心地はそれほどよくありませんでした。 ガイドさんの名前は「解」さんで、解さんいわく、「解」という苗字は 中国でもかなり珍しいそうです。車の中でその日のスケジュール 説明があり、ホテルに到着するのは夜8時半過ぎくらいになるとの ことでした。中国元が無くて大丈夫だろうか。。ちょっと心配です。 西安が近づくとだんだん交通量が増えて来ました。道路の舗装 状態はいまいちで、ワゴン車は相変わらずひどく揺れています。 ついに中国に来たよ〜としばらく感慨にふけっていると、今日 最初の観光地である「西の城門」に到着しました。 1月3日でしたが、観光はシーズンオフらしく人影はまばらでした。 |
![]() |
西安の街は城壁にぐるっと囲まれています。地図で観ると長方形に 街を囲んでいるのがわかります。城壁の上は、左の写真のように、 ずーっとつながっています。幅は12〜14mで、街を一周すると 約12Kmになります。 道路のように結構広いので、マラソン大会でもできそうですね、と ガイドさんに聞いたら、本当に年に1回城壁の上を使ってマラソン 大会が行われるとのことでした。 写真をみてわかると思いますが、城壁の上には雪が残っています。 数日前にかなりの雪が降ったとのことです。 吐く息は白くなり、やはりかなりさ・む・いです。 |
![]() |
左の獅子は中国の国宝に指定されている黄金の獅子の置物です。 ・・・というのは全くの嘘で、西の城門の上にあったゴミ箱です。 口のところからゴミを入れます。中国の観光地には、このような ユニークな形をしたゴミ箱が設置されているとのことです。 この旅行記の中では他にも何種類かのゴミ箱を紹介する予定です。 このゴミ箱は下の方が雪に覆われていて、たまったゴミを取り出す のが大変そうですね。。。 |
![]() |
西の城門の上から見た、西安のある交差点の風景です。 現地旅行社のワゴン車で移動していてまず驚いたのは中国の交通 事情です。 歩行者、自転車、自動車が入り乱れての乱闘状態、というような 印象を受けました。信号等はあるのですが、歩行者は自己責任 で、隙あらば道路を渡ってきます。自転車は渋滞している車の間を 右へ左へとすり抜けていきます。自動車は頻繁に車線変更を 繰り返し、我先に進んでいきます。 はっきり言ってこわいです。 ちなみに中国は右側通行で、信号が赤でも右折することができます。 |
写真なし | 西安空港についたのがもう既に午後2時過ぎだったため、今日回る 観光地は西の城門と陝西歴史博物館の2つです。 西の城門を出て、博物館を目指したのですが、交通量がかなり多く、 道路が渋滞していました。そんな中、なんとか博物館に辿り着きました。 4時半までに入館する必要があったのですが、4時半ぎりぎりでした。 ほっ。 博物館では、中国の歴史を物語る各種の文物を見学しました。 入館したのが本当にぎりぎりの時間らしく、我々一行がコーナーを 見学し終わる度に、そのコーナーが消灯/閉鎖され、振り返ると 暗くなっていました。。。 |
![]() |
博物館の見学を終えると、車に乗って、夕食の場所に向かいました。 ツアーの日程表を見ると、「宮廷料理」とあります。 ・・・ちょっと期待してしまいます。 夕食後には、「長安楽舞」なる踊りも見られるということで、舞踊の 学校に隣接した建物の中の食堂に連れて行かれました。 そこで「宮廷料理」を食べたのですが・・・期待がちょっと大きすぎた ようです。エビの揚げたものを甘い練乳のようなソースにつけて 食べる料理とか、少々怪しげなものがありました。でも品数は結構 あっておなかはいっぱいになりました。 食後のデザートとしてでてきた饅頭類が左の写真です。 龍の形や、とうもろこしの形をしていてなかなかユニークでした。 フランス旅行では食事の時の飲み物はオプションでしたが、今回は コーラ/スプライト/ビールのいずれか一杯を無料で飲むことが できました。 |
![]() |
食事の後は、同じ部屋で「長安楽舞」なる舞踊を見ました。 食事をしていたのは我々の他には1グループだけだったのですが、 舞踊だけをみるコースもあるようで、開演の時間が迫ると、外国人 観光客と思われる集団が結構入ってきて、部屋は満員になりました。 内容としては、色々な衣装を着た人たちが、色々な音楽に合わせて 様々な踊りを披露してくれました。各々の出し物は数分ずつで、 全部で10種類くらいあった気がします。 日本人が日本で歌舞伎を見る機会が少ないのと同じで、西安の 住人がこの舞踊を見る機会は少ないのかもしれません。 綺麗な衣装での踊りや珍しい楽器演奏を見れて楽しかったです。 観光シーズンだともっと舞台の大きい部屋で上演するようです。 |
写真なし | 舞踊を見終えると、ようやく車でホテルにチェックインしました。 泊まるホテルはハイアットリージェンシーで、西安の5ツ星ホテルです。 いやー、贅沢です。 ホテルに着くと、明朝の集合時間の周知があり、解散となりました。 手持ちの元が無いのが心配だったので、現地ガイドさんに尋ねると、 ホテルのフロントで両替してくれるとのことだったので、早速日本円を 両替して中国元をゲットしました。1元=15円弱くらいでした。 これで買い物も安心!?です。 ホテルの部屋はさすが5ツ星だけあってGoodでした。 とりあえず今日は疲れたので寝ます〜。 |