単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | ウイングアロー | 710 | 190 | 1530 | ┓600 | ┓ | |
2着 | ゴールドティアラ | 200 | ┛ | ┃1030 | ┓ | ||
3着 | ファストフレンド | 270 | ┛ | ┛830 |
【コメント】(2001/12/15記)
日本の競馬ではダート路線というと芝で活躍できなかった馬の裏街道、というような印象がありましたが、
春のフェブラリーS、秋のジャパンカップダート、と2つのG1が設置され、また地方との交流競走も盛んになり、
さらにはドバイWCやブリーダーズCへの挑戦も有り得る、ということで近年盛り上がってきている気がします。
このレースのウイングアローなんかは、ダート路線の整備がなければG1ウイナーとして競馬史に名を残すことも
なかったのではないでしょうか。
以前より日本の競馬場の芝と外国の競馬場の芝の違いはしばしば話題に上がることがありましたが、ダートでも
やはり日本の競馬場と外国の競馬場とでは質とかが違うのですかね。昨年トゥザビクトリーが海外のダート戦で
好成績を収めましたが、今後もどんどん海外で日本馬が活躍して欲しいものです。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | キングヘイロー | 1270 | 370 | 16330 | ┓3170 | ┓ | |
2着 | デヴァインライト | 530 | ┛ | ┃760 | ┓ | ||
3着 | アグネスワールド | 140 | ┛ | ┛1000 |
【コメント】(2001/12/17記)
キングヘイローという馬にはひとつ思い出があります。この馬の母親はグッバイヘイローというアメリカでかなり
活躍した馬らしいのですが、この馬のお兄さんに父ナスルエルアラブのキョウワハヤブサという馬がいたのです。
そして、その馬は僕のPOG指名馬だったんですよねー。しくしく。あきらめずに弟も指名しておけばよかったです。
そういえばナスルエルアラブという種牡馬は本当に活躍馬を出さずに消えていってしまいましたね。
このレースでは当然のごとく、僕のPOG指名馬であるアグネスワールドを本命にしていたのですが、あえなく
撃沈しました。中京競馬場というのは直線短いような気がするのですが結構差しが決まったりしますよね。
ぜひ1度訪問せねば・・・と思っています。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | チアズグレイス | 1590 | 380 | 8010 | ┓2060 | ┓ | |
2着 | マヤノメイビー | 530 | ┛ | ┃1200 | ┓ | ||
3着 | シルクプリマドンナ | 240 | ┛ | ┛1550 |
【コメント】(2001/12/18記)
サンデーサイレンスという種牡馬は脅威的な勢いで活躍馬を輩出していますが、クラシックの中でこの桜花賞だけ
産駒が勝っていなかったと思います。が、チアズグレイスがあっさりと勝利し、サンデーサイレンス産駒のクラシック
制覇をもたらしました。それにしてもサンデーサイレンス産駒は走りますね。友人と楽しんでいるPOGにしても
とりあえず全頭サンデーサイレンス産駒を指名しておけばかなりの確率で優勝できるのではないでしょうか。
でも最近はサンデーサイレンスの血が広がりすぎて、社台ファームはエリシオなどサンデーサイレンス産駒と
配合できる血を導入してきていますね。種牡馬の世界は非常に厳しく、現役のときに活躍した馬でも活躍馬を
輩出できないと、あっという間に種付け数が減っていってしまいます。例えば、オグリキャップの血なんかは
中央競馬では残らない運命なのでしょうかね。。。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | エアシャカール | 340 | 140 | 720 | ┓350 | ┓ | |
2着 | ダイタクリーヴァ | 150 | ┛ | ┃4670 | ┓ | ||
3着 | チタニックオー | 1250 | ┛ | ┛4190 |
【コメント】(2001/12/19記)
かなり昔になりますが、僕が初めて競馬を見に行ったのが皐月賞でした。その年は中山競馬場が改修工事中で
皐月賞は府中の東京競馬場で行われました。競馬、というものもよくわかっていなかったのですが、一緒に行った
友人に1,2着の2頭を当てる連勝複式などを教わり、新聞の印とかをみて適当に馬券を買いました。
結果は見事に外れでビギナーズラックというものはありませんでした。勝ったのは西浦騎手鞍上のヤエノムテキでした。
ちなみに、僕の予想はその後も外れ続け、初めて馬券が的中したのは大分後になってでした。
その話はまた追って紹介させてもらいたいと思います。
この年の皐月賞では僕のPOG馬のエアシャカールが勝ったのでやったね、という感じでした。馬券はとれて
いなかったような気がしますが。弥生賞で強い競馬をしたフサイチゼノンが出走していなかったのもラッキーでした。
夢はダービーへと膨らみました。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | テイエムオペラオー | 170 | 100 | 290 | ┓130 | ┓ | |
2着 | ラスカルスズカ | 110 | ┛ | ┃130 | ┓ | ||
3着 | ナリタトップロード | 100 | ┛ | ┛150 |
【コメント】(2001/12/21記)
このレースの上位3頭の組み合わせはどこかでみたことあるなぁ、と思ったら前年の菊花賞と一緒の顔ぶれでした。
春の天皇賞は菊花賞と同じ競馬場で行われ、距離も3000m以上ですからこの結果には頷けるところがありますね。
前年の菊花賞ではナリタトップロードが栄冠を手にしたのですが、このレースからは主役はずっとテイエムオペラオーに
なってしまいます。現在の春の古馬のG1路線をみると、クラシックディスタンスを得意としている馬にはちょっと
可哀相ですね。2000m〜2400mの古馬G1は宝塚記念しかないのです。この番組設定は何か不思議な感じがします。
でも例えば2400mのG1を春に作ったとしてどの時期にやるかというと・・・これもまた難しい。G1の数だけ増やしても
時期が悪いとメンバーも揃いませんし。まあ徐々に番組体系もその時代に合わせて変わっていくのだと思います。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | イーグルカフェ | 430 | 150 | 1880 | ┓790 | ┓ | |
2着 | トーヨーデヘア | 250 | ┛ | ┃330 | ┓ | ||
3着 | マチカネホクシン | 120 | ┛ | ┛670 |
【コメント】(2002/1/5記)
このレースに優勝したイーグルカフェに騎乗していたのは岡部騎手でした。柴田政人騎手や安田富男騎手などが引退
してしまい、ベテラン騎手で残っているのも岡部騎手くらいでしょうか。しかし、老いたりといえどもこのレースで
後藤騎手のトーヨーデヘアを抑えて勝利をもぎとった騎乗ぶりは見事でした。僕が競馬を始めた頃は関東では増沢、
岡部、柴田政、菅原泰騎手らが主力でしたが、ここ最近は蛯名正、柴田善、後藤騎手が主力となっています。
馬の世代交代に比べるとゆっくりですが、騎手の世界でも世代交代が行われているのですね。
また、近年は外国人騎手が盛んに短期来日しており、外国産馬を買え!ならず外国人騎手を買え!という感じです。
なんかプロ野球の助っ人外国人を彷彿させますよね。さしずめペリエ騎手は競馬界のランディ・バースでしょうか。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | シルクプリマドンナ | 370 | 150 | 1630 | ┓680 | ┓ | |
2着 | チアズグレイス | 260 | ┛ | ┃7600 | ┓ | ||
3着 | オリーブクラウン | 2430 | ┛ | ┛17390 |
【コメント】(2001/1/6記)
1着は桜花賞3着のシルクプリマドンナ、3着には桜花賞馬のチアズグレイスが入り、山内厩舎のワンツーになりました。
この年の春の山内厩舎の牝馬の活躍には目覚しいものがあり、確かこのレースには他にも同厩舎の馬が出馬して
いたと思います。昔からそうだったのかもしれませんが、騎手と同様、厩舎でも毎年好成績を残す厩舎、というのが
はっきりしてきているように思います。栗東の森厩舎、美浦の藤澤厩舎などです。これは、厩舎に所属する馬の質や、
調教技術や、ローテーションの組み方などによるのでしょうか。社台などの有力馬主の所有馬が入厩する厩舎は
やはり成績が良い気がします。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | アグネスフライト | 510 | 210 | 600 | ┓350 | ┓ | |
2着 | エアシャカール | 120 | ┛ | ┃2230 | ┓ | ||
3着 | アタラクシア | 540 | ┛ | ┛1120 |
【コメント】(2002/1/10記)
このレースが行われた日はどこかに出かけていて、レース結果はカーラジオか何かで聞きました。エアシャカールは
自分のPOG指名馬で、皐月賞馬で、武豊騎乗ということもあり、このレースでも相当に期待していました。
レース自体はニュースやビデオで見たのですが、ゴール前の2頭の叩き合いには見応えがありました。
エアシャカールが抜け出したところ、アグネスフライトがあきらめずに差を詰めていく・・・その姿には河内騎手の
ダービー初制覇への執念のようなものを感じました。実はアグネスフライトも僕のPOG指名馬であったため、
このレース結果は非常に嬉しかったです。アグネスフライトは兄姉は活躍していませんでしたが、POG雑誌に
載っていた馬体写真を見て何かピンと来るものがあったので指名していました。
このレース終了後は、この2頭が古馬になってどんなに活躍するだろうかと期待していたのですが・・・・・
いまのところその期待は裏切られています。頑張れエアシャカール、アグネスフライト!!
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | フェアリーキングプローン | 3990 | 830 | 14700 | ┓3780 | ┓ | |
2着 | ディクタット | 320 | ┛ | ┃4270 | ┓ | ||
3着 | キングヘイロー | 370 | ┛ | ┛1790 |
【コメント】(2002/1/11)
昨年のジャパンカップ、ジャパンカップダートでは外国馬の成績は振るいませんでしたが、このレースでは
外国馬が見事にワンツーを決めました。フェアリーキングプローンは確か香港の馬だったと思います。
考えてみるとヨーロッパやアメリカの馬が日本に来る場合には時差とか気候の変化があって大変ですが、
香港はわりと日本から近いので、輸送が馬に与える影響も少ないのではないでしょうか。昨年秋には香港の
競馬で日本馬がなんとG1を3連勝、という快挙を成しとげていますしね。
話は変わりますが、以前、府中に安田記念を見に行ったのですが、競馬場への入場券がダービーや天皇賞の
ようなスペシャル版?ではありませんでした。現在はどうなっているのかわかりませんが、G1は全部スペシャル版の
入場券にしてくれればよいのに、と思います。
単勝 | 複勝 | 連勝 | ワイド | ||||
1着 | テイエムオペラオー | 190 | 110 | 1190 | ┓570 | ┓ | |
2着 | メイショウドトウ | 370 | ┛ | ┃1400 | ┓ | ||
3着 | ジョービッグバン | 830 | ┛ | ┛3550 |
【コメント】(2002/1/12)
宝塚記念は古馬の春のグランプリですが、結構堅く収まることが多いですよね。このレースの時は、まだ
メイショウドトウの人気がそれほどなかったので馬連の配当が4桁にのっていますが、このレースの後の
この2頭の勝負を考えると非常に堅い結果だったといえると思います。
話は変わりますが僕が競馬を始めてから初めて馬券が的中したのがこの宝塚記念でした。競馬を始めたのは
同じ年の皐月賞でしたので、非常に初的中まで時間がかかりました。しかも的中したのはダントツの本命馬券で
枠連なのに配当が200円台でした。しかも100円しか買っていなかった・・・(ダメ押し)
このときの馬券は配当が低かったこともあり換金せずにとってあります。最近までお守り?として定期ケースに
入れていたのですが、ご利益もなさそうなのでやめました。が、その後も相変わらず馬券は当たっていません。。。