デッキ作りの為 荒っぽい使い方をして来た自動鉋ですが ここの所「鼻落ち」が妙に目立つ様になってきました。     道具の項では 壊れろとか書いてますが やはりここまで使って来ると 壊れると”困る”。                    先にIN側ローラーを傷つけていたので(無理に大きな材を入れてしまった為) 交換も兼ねて いろいろ気になっていた点を確認してみるいい機会となりそうでしたが 途中 大変な落とし穴にはまってしまったのです。                   ※ 分解は所有者の自己責任となり 保証は多分受けられなくなると思いますのでご注意を。
先ずは ただひたすらバラすのみ どんどんバラす このくらいバラケたら ほぼ完了
ここで ローラー部の構造写真    自動車とかバイクのサスペンションと同じ様な物です。カッターヘッドより若干低くなっており 材を押さえ付けながら送ります。このバネの強さが問題??? こういう状態でローラーは付いてます バネの自由長を見てみます
片方はこれ もう片方はこれです 同じバネを使って(×4)るのに 何故自由長は違ってるのか? 原因はこの穴形状が片方ウス状に奥が狭かったので バネの収まりが悪かった為と判明
穴をきれいにするのは自前では無理なので ローラー圧を大きくすると鼻落ちも無くなると思い径の少し小さなワッシャを入れてバネの収まりと共に解決か? IN側自由長に対して5%増し OUT側10%増しとしてみました ここで カッターとOUT側ローラーの高さを一応確認してみました  目盛りでは無く隙間を・・・
組み立て開始 カッターヘッドアセンブリを載せて 高さを一旦ゼロから 高さ調整ネジの取り付けです 裏はこんな風になっています
左右の連結チェーンの取り付け デルタ560JPのウリ カッターヘッドロックプレートを取り付けます 完成です
試し削り 見事前後に鼻落ちが出来ました。 写真がうまく撮れなくて 解かり辛いですが・・・・ 検証作業 延長テーブル代わりにMDFの15ミリ厚と反り止めにOSB12ミリを下に重ねて適当な材を削ってみた所 こんな摺り跡が残りました 鉛筆でマーキングしているのは カッターの位置です 前半部に大きな圧が有る訳です 画像をクリックすると拡大します 途中の写真を撮らずに没頭してしまいました IN側のワッシャを抜いて OUT側ローラーの高さを変えて(カッターとの差は0.2ミリ+)見たところです     画像をクリックすると拡大します
今回は IN側の圧が減ったので 材前部の鼻落ちは無くなりましたが 後端部はバッチリ鼻落ちが・・・・・・       画像をクリックすると拡大します 再度 OUT側ローラーのバネ圧を弱くする為ワッシャを取り 件の穴形状に沿うよう バネの頂部をテーパー状にグラインダーで摺りました            画像をクリックすると拡大します これで ローラーは元の位置で 左右バネ圧も均等になりました         画像をクリックすると拡大します
左は 結果の写真です   クリックすると拡大します

 左の材は 最終のもの 右の材は0.1ミリ鼻落ちしています  私の持ってるデジタルノギスでは 測定不能(カッコイイ??) ただ0.1ミリ以下になっただけで 手で触るとかすかに鼻落ちしているのは解かります まぁ この位までなれば素人域では良いと思ってます。     自動鉋でIN側のローラー圧は強くすると前端部の鼻落ちを  後端部はカッターとOUT側ローラーの高さの差を適正値とする事で相当改善されるのはこれで判った様に思います  ただ今回は切削量をすべて0.6ミリ程度で行ないました 材料にも拠るところですが無理な切削量は鼻落ちすると思います。  後端部の鼻落ちは最初から有りましたが 削り終わりに そっと手で材料を持ち上げてやるとほぼ気にならないレベルでしたのでそのまま使用していました 延長テーブル等と組み合わせると材料の自重で鼻落ちする事はこれで少しはましになると思います。

  ああ やれやれ 何とか成ったようです   お疲れ様でした。

   道具ページへ