古代爺の章


※銀オノ使用です※


まずは自宅で装備を整えます
今回の戦闘場所はフェルッカなのでまず他PCいません
しかも、Khaldunは蘇生不可能なのでなくしてもいい装備でいきます
PKきたら怖いし・・・・(;´д`)



今回のメイン武器

いや、無くしたら痛いって・・・・・(;´д`)

それ以前に樵スキル0ですよ(・∀・)

戦いの場所になるKhaldunダンジョンです
ここは、フェルッカのT2A大陸にのみ存在します
いつもは西側の入り口からいくのですが、入ってすぐのところにモンスがうじゃうじゃ
選択の余地なしに東側から突入
(時々PKな方達がたむろっているので気をつけてね)
移動はお約束のハイドリコールでいきましょう
音できたのばれますけどね(・∀・)



今回のお相手の「骨」です・・・・
って、ちゃいますよ
ポリモルフした「Anshuおじいちゃん」です
召還した本物の骨軍団は先にお休みいただきました
(下で安らかに眠られています)



ポリモルフすることで有名な古代爺ですが
このポリモルフ、実は美味しい部分があります
骨に変身している間は、打撃ダメージこそ古代爺ですが
一切の魔法をしようしてこない上に戦闘スキルも骨並になります
密着してがしがしなぐりつけていきます



ポリモルフから元に戻った直後の画像
すでにここまで減らしています
樵スキルの入っていないSarionでもここまで減らすことが可能でした
平均すると、骨状態の間にHP半分くらいまで削ることが可能です
(でも打撃痛いので気をつけて)
ちなみに上のほうで横になって休んでいるのは
この事前の戦闘でお相手してくださった
「Kaltivelおじいちゃん」



ここまでで、のべ20発の打撃を入れています
さすがに銀はすごい威力発揮しますね
おそらく、樵GM戦士であったならば、決着がついていたかもしれませんね



25発目



退屈するので、「斬り結び画像」
というか、自分的には「とどめだぁぁぁぁぁぁぁ」と思った一撃でした



しかし、さすがうん千年を生き抜いている(アンデッドだから死に抜いているか!?)
古代爺、しぶといです
GHしやがりました(涙)



ご臨終




結果報告

戦闘場所

フェルッカKhaldun南東の隅っこ


戦闘時間

4分(17:37開始の17:41終了)


消費物資

包帯20枚
GCP2個
GHP1個
TRP1個
秘薬数個(ヒール一回&ブレス一回)


以上




タイマン道外伝に戻る