1987年 11月号



■特集 アドベンチャーゲームブック製作講座
●最近話題のアドベンチャーゲーム。でも、市販のソフトで遊んでいるだけじゃ能がない。そこで、自分だけのオリジナル・アドベンチャーを製作して、仲間うちで楽しんでしまおう。ノートの片隅で作るカード型アドベンチャーから、MSXを使った簡単なテキスト型アドベンチャーまで、実例を盛り込みながらしっかりと解説するヨ。

■49 SOFT TOPICS

■50 TOP20
●「信長の野望・全国版」が1位だ!

■54 ソフトレビュー
●Part1・ジャガー5&ダイナマイトボール&ディープフォレスト&バットマン Part2・HALNOTE――待ちに待った「HALNOTE」が発売される。これでキミのMSX2がステーショナリーになる日も近いぞ!

■68 特別企画 これがグラディウス2だ!第2弾
●キミはもう「グラディウス2」を体験したかな?謎はまだまだ解明されてないぞ!

■70 misio!のもう止まらない好奇心
●misioがお贈りするゲームエッセイ。今回は「ドラファミ」の隠しコマンドの大公開もあるのだ。

■72 ゲームすとり〜と
●コナミの「F1スピリット」のレポートもあるから、コナミファンは必読だ!

■76 クローズアップ
●MSX2のゲーム開発にのり出した、タイトーをクローズアップ。「スクランブルフォーメーション」、「バブルボブル」も紹介しているぞ!

■80 MSX HARD
●ソニーHB-F1XD/HB-F1U――年末へ向け早くも登場した、低価格帯のMSX2.待望のディスク内臓型も発売されるヨ。
●MSX−FAX――MSX-Write等で作成した文章をそのまま送信できる、安価なFAX登場。

■88 おじゃましま〜す
●パソコン通信の達人!漫画家 すがや みつるさんの事務所へ。現在の、八面六臂の活躍の影にMSXがあります。その多様な活用法をご紹介。

■90 A.V.PARADISE
●パーティー大好き!――室内での照明テクニックはこれだ――秋から冬に向けて、家庭でパーティを開く機会もふえてるハズ。その撮影テクを紹介。

■96 POCKET BANKごきげん情報
●きらめきダイジェスト情報なの:なんと、本コーナーがカラーに(今月だけだよん)。そこで、今までのポケバンを一気に紹介するのだ。

■98 プログラムエリア写真解説
●まあ今月はショートプログラムは別冊にしたから本編の方は大物でいいでしょう。――うーんしかしこんなに写真だしちゃマップがばれちゃうな。

■112 こちらMSXクラブ
●ついにPDSフォーラムが登場した。PDSを知らない人は本分を読んでもらうとして、これまたMSX−NETの大きな魅力がふえたことに。

■113 MSX ROOM
●LETTER●サークル大募集●サークル自慢●売ります、買います、交換します●メーカーさんに言いたい放題●解答乱魔のQ&A●月刊RGB小僧●INFORMATION●GOODS●BOOKS●PRESENTS

■128 アスキーネット通信
●今回は、「ROM:リードオンリーメンバー」をテーマにいろいろ考えてみた。ROMなんていつまでもつづけるもんじゃないよ。本当!!

■129 ウーくんのソフト屋さん
●キミは地理に強いかな?今月は全47都道府県の名前を覚える、日本地理マスタープログラムだッ。これで楽しく日本地図を頭にインプットしよう!!

■132 IKKO’S THEATRE
●大野一興さんとTHE C−STAFFが描く、噂のCG「ザ・フライング・ルナクリッパー」より。今回は「ティアラ」からのメッセージだよ!!

■134 CAIクリッピング
●自らが創り上げるコンピューター・リテラシー――富山大学で開かれたLEGO−Logo 実験教室から、CAIの創造性をレポートします。

■138 パソコン娘 レースを走る!
●ひょんなことからパソコン通信をやることになったやよいちゃん。さあ〜、これからどんなことになるやら楽しみだ。彼女は超初心者だもんね!!

■140 MUSIC SQUARE
●FM音源のBGMはいかがでしょう?――MSX−Audio対応のゲーム第一弾”ラビリンス”のサウンドスタッフに直撃インタビューしてみました。

■144 編集長のスポットライト
●「未来メディア・CD−ROM勉強しましょ!!」CD−ROM勉強しましょ!!」CD−ROMは、画期的な情報記憶メディアだ。パーソナルデータベースの利用価値はあるのだろうか?

■148 SOFT INFORMATION
●ウシャス●美少女アドベンチャーLOVECHASER●JESUS●ガルフォース「創生の序曲」●ミシシッピー殺人事件●大戦略ほか

■161 テクニカルエリア

■162 マシン語プログラミング入門
●プログラミングの実際――今月はマシン語モニタを製作しながら、実際のプログラミングを体験していきます。連載もいよいよい佳境に入りますヨ。

■168 実践研究ディスクシステム
●C言語を始めよう――今月からDOS上で動作する高級言語を取り上げます。マシン語をマスターした人はチャレンジしてみよう!

■174 デジタルクラフト
●万能プリンタ切り替え器――MSX2台にプリンタ1台、またはプリンタ2台にMSX1台をつなげて切り換えられる、とっても便利な回路です。

■180 テクニカルノート
●プリンタ入門(第2回)――知っているようで知らなプリンタ。今月は基本的機能を紹介します。●Q&A・MSX−DOS――今月も再びMSX−DOSを取り上げました。

■184 DOSツールズ詳解
●短期重点連載第1回――今月から3回にわたって、ツールズの詳細を詳解します。初回は、基本となるMSX−DOSの機能を取り上げます。

■188 テレコンクラブ
●通信用拡張BASIC――目新しい命令が一杯の通信カートリッジ。今月はその使い方を伝授しましょう。

■192 パワーアップ・ワンポイント・アドバイス
●BATTLE OF TWO/兵庫県明石市 溝口康弘さん――今月は2人用の対戦ゲーム。画面はなかなかきれいだけれど、プログラムの方はどうかな。

■198 プログラムエリア
●(投稿)WORLD(32k以上・べーしっ君が必要)小村勝也さん――本格的な画面切換型アクションRPGです。BGMもちゃんと場面ごとに変わるよ。

■219 ちょっといい用語解説
●マシン語の周辺――多少本格的にマシン語を使う気のある人はこれくらいは知っていたほうがいいぞ。とりあげるのは、エディタ、アセンブラ他。