|
家で転がっている夢のカケラ達 |

S3
私が買った始めてのビデオカード。
メモリを自分で差し込んだのを今でも覚えています。
ちなみに、4MB。
そのうち、サーバーのvodoo Bansheeと交換する予定。
消費電力低そうだし。


Yamaha のチップセットを積んだサウンドカード
これも初めて買ったサウンドカード。
ISAバスなのが今では懐かしい。
DOSのエミュレーターとかに役に立ちました…。
DOS用のサウンドカードのドライバをインストールしたのはこれが始めて。

I/Oデータ GV-VPC2/PCI だっかな…
ビデオキャプチャボード。エンコードはソフトウェア。
結構使ったけどと、本格的に使用するには、CPUパワーが足りなかった…。
あと、DVD±RWドライブももってないから、せっかくキャプチャしても保存できないし…。
今は、ハードウェアエンコードも安くなってきたから、多分お倉入りだなこのボード。


バルクで購入したメモリー。DDR-PC2700-512MB 333Mhz。
唯一、家で余ってるメモリー。SD-MEMORY達は実家へ嫁いでいった。


家では最古の電源。
ケースにもともと付いていたのでメーカーはよくわかりません…。
多分、ATX-2.01の規格だったような。250Wかな。
もちろん、Athlon関係のCPUは起動しません…。

INNO-3D
nvidia gefoce-ti 4200 128MB
FFXI用に買った。でも、何故か、ブリザド系のエフェクトで止まる謎現象が…。
周波数下げたりしても駄目だったので買い替えました…。

AMD K6-2 200Mhz
いつか日の目を見る事はあるのだろうか…。
MaicroATXのマザーで組んで電源小さいの買えば、
インターネットくらいは見れるのはつくれるけど今さら感が漂うな…。
アクセサリにでもしよか…。


サーバー用に買った、MaicroATXケース。
電源もPentium4対応。外付け内臓ベイも豊富でなかなかのケース。
スタイルがいまいちなのは仕方ないところか…。
しかし、いつしかサーバーの電源を250Wにしたいと思い、ケースごと新調したために
現在このケースは放置状態に。
MaicroATXのマザーを買ったら、使いたいと思ってます。

ASUS A7V8X VIA KT400
なぜだか原因不明のCPUの判別を起動時にする不思議なマザーボード。
常につるわけじゃないので、使い続けていたけど、
CPUをXP2600+にするにあたって2号機に移植されたが、
調子の悪さにて買い替えで引退となりました…。

GIGABYTE GA-7ZX VIA KT133
とある事情で数ヶ月会社で使われていたもの。
んで、家で使用しはじめたらなぜたか使用中に電源が落ちる…。
なにしようが、どうしようがだめで最終的に電源が入らなくなりました。
現在、もの凄く悔しい気がするので修理にだしたいな。

ASUS TX97-X 430TX
今はなつかし、ソケット7のマザボ。
なかなか丈夫で色々と思い出深い一枚。
しかし最後はキーボードが効かなくなったような気がするけど、
記憶が確かではない…。

nvidia RIVA128 4MB OEM版
圧倒的なスクロールの早さで有名になったnvidiaのビデオカード。
もちろん、3D機能なんてありません。2D ONLYです。
機器の相性を確かめるときにしか使ってないです。
|
|
|