■独り言

 
2012.1.21 適当に生きてく
 そう言えば年が変わってから初の更新で、今年もよろしくお願いします。
とりあえず今年の抱負は「適当に生きてく」です。適当に考えて生きてきたいです。
そんな中、あいも変わらずラーメン屋で接客と調理にいそしんでるわけですが、最近気が付いたのだけど、どうも僕は報告が下手だ。サラっと言えばいいんだけど、どうも報告するのが苦手で。ちなみに相談も。。仕事上、上司に報告&相談は常に行っていくべきなので、明日から気を付けていこうと思う。とにかく、色々とごちゃごちゃ考えるから良くないのであって、適当にやるという事を念頭におけば、適当に報告相談してけばストレスも感じないよね的でいいんじゃないかと、今、心が落ちついた。
 
 

 
2011.12.28 ウオッシャー液
 ウォッシャー液がなくなったので買いに行き、駐車場でいれてたらノズルが外れて、ウォッシャー液の入口に落ちて行った…。とれないヨ。まあ、つまらなきゃいいやと思ってボンネット閉めようとしたら、ボンネットが閉まらない。止め具の所がバカになってるのかよくわからなくて、何回もやってたんだけど閉まらない。もういいやと思って閉まらないまま帰ろうかと思ったら、お店の人がきて色々としてくれて閉まるように。本当にありがとうございました。しかし、10年以上もたつと何処もかしこも壊れてくるな車。。
 
 

 
2011.12.27 お礼の回数
 何かをしてもらった時にはお礼を言うのは当たり前だけど、高齢者になるほどこのお礼をする回数が多くなる。まじで何回言うのよ?みたいな感じで。会った時、別れ際の時、後日会った時。私の見た所、最低でも三回言わなきゃ駄目らしい。たしかに、高齢者の会話を聞いてると「あの時はどうもありがとうごさいました。」という事をよく聞く。挨拶みたいなものだなと思っていたのだけど、これがまた結構重要らしく、タイミングを逃してお礼を言わなかった場合、「あの時お礼を言ってくれなかった!」と思うらしい。そら恐ろしいもんである。たった一度言わなかっただけで疑心暗鬼になり、嬉しくなかったのか?と思うらしい。まさに信用を失う瞬間である。恐ろしい事で。
  しかし、この常識を若者に押しつけてくるから困ったもので。若者がそんなお礼の回数を気にするかっての。会うたびに言うかよ?言わないだろって。感謝の気持ちが足りない?もっとその人を見てみろって。お礼の回数で感謝の気持ちの度合いを決めるな阿呆が。

 
 

 
2011.12.25 ふたたび
さてメリークリマス。この聖なる夜、休日ではあるがとても気分がよくない。
なんでもかんでも真面目に受け止め考え過ぎる傾向があるので、気楽に生きていきたいと強く願うばかりで。というか、いい働き口はないだろうか(´ー`)
どうも、うんこ経営者ばかりにあたるというか、そんな所しか働き口がない自分にも腹が立つばかりで。とりあえずあと半年頑張れば二年経過するので調理師免許を受験する事ができるのだが、私が住んでる場所は、8月に試験があるのだけど二年経過するのが7月の下旬。つまり間に合わないって事なので、次の年に持ち越しになる。どこか他の県で都合がいい所があればいいのだけど。

そして、ここからは毒を吐く。自分の常識を押しつけてくれるのは我慢するが、人の常識を理解しない奴程腹がたつ。むしろ悲しくなってくる。話は聞かない、理解しない、だが俺の言う事を聞け。おまえは偉いの?違うでしょ。ただの偉そうな人だよ。教えてやってる?頼んでないし。頼んでもいない事で、お礼を強要。これは強要じゃないんだよ、社交辞令だからとのたまう。どう聞いても強要です。まあ、適当に受け流して「ばかだなぁこいつ」位に思えればいいのだけど、真面目な私は真っ向から受け取ってしまう。

もっと軽い人間になろう。これが来年の私のテーマで決定。バカな事を言う奴は言わせておけばいい。適当にあしらっておけよ。バカなんだから、どうしようもないし。
 
 

 
2011.12.17 (´ー`)
半年ぶりの更新で。いやね、どうにもこうにもイライラしてしまって何処かで吐きださないと。
まあ、いろいろあるけれど、全部忘れて明日もがんばるよ。嫌な事は忘れるのが一番。
 
 

 
2011.6.15 「まおゆう魔王勇者」
何やら、年に数回の更新とか。そろそろ、心機一転、気合を入れないと思いつつ、どうもだらだらと過ごしているような気もする。どうも、最近は仕事で燃え尽きている感じがする。。なんとかしないと。



そんな中、またラノベ買っちゃった( ^ω^)
ていゆうか、ちょっとした空き時間、本屋へ行く確率が高いのだけど、店頭でふと目に止まってチラ見したら気になって気になって。とりあえず、一巻だけ買うかーと思って買ったら、間違って二巻買っちゃて。結局、既刊である三巻まで買っちゃった。

もともとは、2ちゃんねるで投稿されていた小説で、今回それが書籍化されたって事で。どこに、チャンスは転がってるかわかんないね。
内容は賛否両論で。ネットで検索して出てくるのは、批判的な意見の方が目に付きやすいかな?
まあ、小説なんて感じ方は人それぞれだし、求めるものも違うのでなんですけど、私自身ではかなりのヒットでした。何がいいかといえば、私自身の琴線に触れる所が。
これだと流石にあれなので、本質的には「自分は何者で何が出来るのか、もしくは何をしなきゃいけないのかという事の答え」みたいな感じでしょうか。
自分探しの旅、いいですよねぇ。私自身、みつかってるのが怪しい感じですけどね。
 
 

 
2010.11.24 もう冬なんだね
結構仕事にも慣れてきたけど、まだまだ精進しないと。しかし、とりあえずクビとかならなくて良かった。まじで。



てなわけで、最近読んでる小説がこの「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。
気が付くと既刊全部買っちゃったよ(´・ω・`)
この小説、10月からアニメが開始してて第1話を見て…「これおもしれぇ!」て事で原作である小説を買ってしまったわけで。タイトルから最初は「妹属性」で内容がないようみたいな話なのかなと思ってたわけですが、そんな事はなく色々と自分的に楽しめる内容で。
で、原作はなかなかに面白いのですがアニメの方が7話からどうもおかしな感じで。どうも何か大人の諸事情で原作とは設定が結構変わっていて。オリジナルの話に近い感じなのだけど、原作の科白を中途半端に使ってるものだからなんだか気持ち悪いっていうか、本来いわんとしている事が伝わりにくいんじゃないかなぁと。とにかく、7、8話はいままで面白かっただけにかな〜りの残念回で。9話から元に戻ってくれるとよいのだけど、どうなる事か。
 
 

 
2010.8.11 最近は
仕事は徐々に覚えつつある今日この頃ですが、忙しくなるとパニくるね(´・ω・`)
慣れないと。



そんな中、ジャンルではライトノベルっていうのかな。電撃文庫から「とある魔術の禁書目録21巻」が発売されて。無職期間が長かったため、学生時代ぶりに小説なんて読んじゃったりしてて。若干の現実逃避っぽいものを感じるけど気にしない方向で。
話は戻りこのと禁は原作の累計発行部数が900万部らしい(wiki)。小説にしてはかなり売れてる方なんじゃないかな。アニメ化もしてて、今年の10月頃に2期が開始するようで色々と楽しみで。
あれだよね。印税がっぽがっぽだよね。漫画とかでもワンピースのコミックが一巻だせば200万部越えとか、一冊で50円位印税が入るらしいから…1億円。。すげぇとしか言いようが。
世の中お金のある所には沢山あるのね。
 
 


 
2010.8.3 仕事開始から一週間くらい
 ここの更新をするのに8ヶ月位たっていたのね。こんなに長く求職期間が続くのなら、職業訓練でもやっておけば良かったなと思うよ…。
 一度、内定は取れたもののその後連絡がこなくて、こちらから連絡を入れても全然取り次ぎやしないし。気が付くと、ハローワークに書類選考で不採用って超ブラックですか。
  まあ、そんな事もあったので、もうデスクワークはいいかなと思いどうすっぺかと受けたラーメン屋さんで、トライアルでの採用が決まったという。トライアル雇用なので、最長で3か月の試用期間が設けられていて、その後正式に採用するかどうか決めるという。
 んなわけで、1〜3ヶ月は雇用して後悔はさせないという位頑張らないと、この年になると辛いんじゃねとか思いつつ頑張ってる今日この頃です。いきなり体を動かしたり、もろ接客したりで大変だけど、一週間たってほんの少し慣れてきたかな。まだまだ頑張らないとだけどね。
 とりあえずは、トライアルを超えて正式採用してもらわないと。
 
 


 
2009.12.2 履歴書送付


 今日も元気にハローワークで仕事を探していたら、ちょっと挑戦してみたい仕事があり、申込をしてきた。履歴書、職務経歴書・紹介状を事前に送付とのことなので、家に戻り書類を作成を開始。

二か月前にも同じ事をしている( TДT)ので、それを流用して制作したのでそれほど時間をかける事なく完成。そして、インクジェットプリンタで出力しようとしたところ…ランプが点滅したままうんともすんとも言わない。PC変えたりして、試しても同じ症状が出ていたので、ググって見た。

赤点滅7回緑点滅1回のランプ点灯は、ヘッドの交換だそうだ…。ヘッドなどこの辺りに売ってるものじゃないし、ネットで頼んでも数日後にくるだろうということで、電気屋に行って新しいプリンタを購入。痛すぐる…。

最初、一番安いもの買ってこようと思ったのだけど、以外と複合機が安かったのでそっちを購入。キャノンのMP490を1万ちょっとで。おそらく、ネットで調べれはもっと安く買えるのだろうけど、今日書類を送付しなきゃなんだよぉおぉぉぉ。
ま、まぁ、コピーも出来るし、スキャンニングも出来るし、ダイレクトプリントも出来るからいっかぁ。

そんなわけで、なんとか書類を送付することが出来ました。良い返事がくればいいけど。

ちなみに余談ですが、ハローワークから紹介状貰うのに、相談をしなければいけないのだけど、その時に

係の人「この地区の企業ははそこに住んでいる人だけ応募してるんですよね。」
ミー「いや、求人票にはそんなことは書いてないし、とりあえず受けるだけでも受けたいんですけど」

って意向を伝えたところ、名前確認のときにわざわざ頼んでもいないのに「地区に住んでいないけど大丈夫ですか?」と聞いてましたよ。あなたは一体何がしたいの。あなたが、採用を決めるわけじゃないんだから、余計な事言わんでもいいし。

とにかく、人を就職させる気あるのかねと小一時間問い詰めたくなった今日でした。
 
 

 
2009.11.30 手続き終了


今日のお昼ご飯なわけですが、こんにちは。
会社へ出向き退職の手続きをしてきました。これで晴れて「ニート」となったわけです。
気になる次の就職先ですが、なかなか、いい所がないのが現状ていうか、自分の出来る事ってのが少ないよなぁと現実を思い知らされる日々であります。

時期的なものもあるでしょうけど、この不景気もありますし、来年の春までに決まるかどうか。
少々、人生にも疲れてきたわけですが、家族もありますので頑張らないと。
 
 


 
2009.11.26 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
新しい職場にも慣れてきていた今日この頃、今月の頭に解雇通知を受けた。
今月一杯で辞めてくれとのこと。解雇理由は、経営難による人員整理である。

社長「こんなに悪くなるとは思わなかった。」

そうですよね、試用期間の社員 だとクビにしやすいですよね。
マジで目の前真っ暗になりましたヨ。同時にこの一ヶ月、家族もかえりみず頑張ってきたのはなんだったのかと悔しい思いがぶぁっとね。
気分的には、すぐにでも会社を退社したかったわけですが、ハローワークで求職の状況を見るもやはり良くない様子なので、今月一杯は我慢して働くことに。
しかし、働いてたら「忙しくて仕事探せないんですけど?」ということで、今週から休むことに。

んで、昨日晩御飯作ってたら、会社から電話が。

部長「今週一杯休むなんておかしくないか?」

語気も少々荒い感じ。どうも、うまく伝わってなかったらしく、今週一日だけ休むと思ってたらしく。
自分的には、来週一杯休むと伝えたはずと思っていたが、まったく勘違いしていたらしい。
面接を受けるから一日休みたいと思っていたそうで。
ちなみに、そんな事は一言も言ってはいない。
もちろん有給などないので、休業扱いで休ませてもらうことになりました。
その後、現場の方に連絡をとり、私が休んだことで何か問題が発生したかという確認を取りましたが、私自身からも一週間一杯休むということは聞いているから問題ないとのこと。
ですよねぇ〜。確かに自分ではそう言ってたと思ってたのに。
そもそも、「クビ」にする人間に「働け」ていうのがおかしいと思うのですけどね。



そんなわけで、ハローワーク帰りに買った280円弁当。おそらく、就職決まるまで私のお昼はこの弁当かカップラーメン。もしくは、焼そばとかでしょうかね。



そして、もう見たくないなぁと思っていた、求人票。
最寄りのハローワークにあるパソコンから出力できる。
ちなみにパソコンは30分しか使えなく、この紙出しも5枚まで。
何事もじっくり吟味したい自分にとっては、このうえなく切なかったりします。

というわけで、就職活動に入っている今日この頃ですが、
今月末まで決まらなければ「ニート」ですよおおおおおおお( ´△`)
 
 

 
2009.9.30 岐路
突然ですが、色々あり来月から新しい職場で働くことになりました。
色々悩んだ結果なのですが、元来小物の自分は落ち着きません。
なので、自然でも見て落ち着こうと思い、山へ写真撮影に。
前に一度通って、撮ってみたいなと思ってたとこです。

 

 

 

出来れば、自然に囲まれてぬくぬくと暮らしたいというのが、自分の夢のひとつと思っているくらいなので、落ち着きます。

明日から、また、がんばっていこうと思います。
 
 


 
2009.8.6 眠い(´・ω・`)


最近、とにかく眠いわけです。こんにちは。
なぜ、眠いかと言えば…年ですかね…。
夜更かしとかもしてるわけではないんですけどねぇ。

そんな、渇いた人生に潤いを与えてくれるのは、ビールですよね。きっと。
最近、暑いのもかさなって、日本酒よりビールて感じなんです。

んで、私のお気に入りのビール、キリンクラシックラガー。公式HP製品詳細
昭和40年頃の味わいをだすために、当時と同じ熱処理製法で作られてるそうで。
最近のビールは、シャキッとした感じで爽快感があると思うんですが、
このビールはコクがあってクドめな感じがするビール。
もちろん、私は昭和40年頃には生存していなかったので、
当時のビールの味などわかりませんが、今のビールよりこちらのビールの方が好みかなと。

しかし、ここで問題がひとつ。
それは、地元で売ってるお店が少ないということ。
色々とみて回ったのですけど、店頭販売しているお店が一店舗のみ…( ´△`)

時代の流れに逆らっているのでしょうか( ̄ー ̄)
 
 

 
2009.5.12 ごーるでんうぃーく


ゴールデンウィークに家族で室蘭水族館へ。超晴れてました。人も室蘭にしては沢山。
まるでゴミの(略



毛の生えかわりなのか、ストレスでハゲてるのかはわかりません。
少なくとも楽しそうではないように見える。



観覧車は乗らなかった。
よく漫画ではカップルとかがいちゃつく場所ですが、ここはもう子供オンリー。



最後はたい焼きを買って、公園のベンチで食べました。一個130円だったかな。
アンコで美味しかったです。でも、中身チョコレートていうのもあるんですね。
私は食べてませんが、美味しいみたいですがチョコの量が少なかったと。

ちなみに、私はGWの休みが3日しかなくて、なおかつ月曜日に出勤という寂しい休みとなりました。
その代わり、明けの金曜日に休んで三連休でリフレッシュ。

今年は九月にも大型連休があるので、そちらは休めるといいなぁ。
 
 

 
2009.4.13


アルコールゼロのノンアルコール飲料新発売。分類的には「炭酸飲料」。
ほんと、最初の一口だけビールっぽい味がするけど、二口目からは「はちみつ炭酸」みたいな味。
甘いんだよね。ビールとして飲むにはちょっと無理があるけど、
炭酸飲料として飲むならなんとか飲める。
このあたりは個人的嗜好があるので人それぞれですけどネ。
 
 

 
2009.3.27


どうも、年度末で忙しいなかこんにちは。私自身は、仕事は一段落して落ち着いてますが。

そんななか、超生活感のある写真ですが、先日友人の方から貰ったビールをたしなんでます。
洞爺湖サミットで出したビールみたいですけど、賞味期限が08年07月となっております。
まあ、普通に飲めるですヨ。一応、黒ビールみたいで。
実は腐ってるから黒くなってるとかだったら笑えるなぁと。

このページも、月一ペースくらいで更新したいけど、なかなか忘れてたり。
最近は時間できると飲んでばかりで (;´Д`A ```

そろそろ春だから、新しいノートほしいな。
 
 


 
2009.1.23


ディスプレイ書棚を購入。セシールで。
そこら辺りの家具店でも売ってるですが、いつものようにお高いので。

組み立て式なので、ドライバー、木槌、木工ボンドで制作。



完成。しかし、よく見ると真ん中の板が反対に(´;ω;`)
上半分組立直しましたヨ。

収納も増え、本も取りやすくなって、かなりの好感度タカス。
 
 

 
2009.1.15




気がつくと、家には、初代DS、DSlite、DSiがそろい踏み。
自分の分はないのですが。個人的にはPSPの方が欲しいのですけどネ。
DSiは、WiiとそっくりなOSみたいのが付いてて、ブラウザも標準でインストールしてあり、無線LANでつなぐとすぐ使えました。最近のゲーム機はすごいなぁ。
Wiiの時はブラウザを任天堂ショップから500円でダウンロードしないと使えなかったのに。
今時ブラウザでお金を取るなと( ^ω^)
そういえば、Wiiもあるんですよね家に。でも、ほとんど使ってない状態です。
なんかやるゲームがなくてですね。Wiiは世代が違うみたいですよ。どちらかと言えば、中高年の夫婦向けらしいです。
 
 

 
2009.1.13


2009年になりました。今年もよろしく。

先日、ケーズ電気にて2,111円(税込)で2.1chのスピーカー買いました。
ノートにUSB変換ケーブルで接続して使っています。
前から小型でウーハー付きのスピーカーが欲しかったもので…。今回安かったですしね。
ちなみにサイズが、
ウーハーサイズ…W110×D110×H125mm サテライトサイズ…W66×D66×H108mm

木製スピーカーか安物だからなのかはわかりませんが、丸い感じの音質がします。
音量設定は、ウーハーの上に付いているダイヤルのみで、全音域共通音量みたいです。
重低音の効きは、少しなってるかなぁて感じでもともと低音量で使うのでこれもGood!
いい買い物だったのではないでしょうかね。スイッチがウーハーの背面についているので手元にウーハーを置いてなきゃ使いづらいのが難点でしょうか。



他には、かな〜り前に購入した水冷のビデオカードがどうも冷却水が少なくなったために、熱暴走するみたいで。
一応、純正品で冷却水売ってるのですが、3リットルで5000円くらいとか。そんなにいらないので、車用のラジエーター水でもぶち込んどけばいいんじゃないかと思って調べたら、精製水がいのだそうで。ちなみに水道水は薬品関係が入っていてそれが腐食するのでダメだそうです。
さっそく、100円くらいで精製水をツルハで買ってきていれようと思ったら、以外と注入口が小さくて…。ホーマックで油刺し用のノズル買ってて注入。
なんか、小さいアワアワが出てるみたいですが、長時間使ってても大丈夫そうなので、とりあえずはこれでOKということに。
 
 

 
2008.11.22


三か月ぶりくらいの更新となります。
現在、マイクロソフトの「Expression Web」でホームページを更新してますが、
どうも使い勝手がわからなく。いまいち、使いこなせてません。
そんな中、デジカメを買いました。ニコンのCOOLPIX S600です。
いつものように、地元の電気店で価格を聞いたら2万円ジャスト。
「価格.com」では1万6千円程…。差額で、メモリーカード買えちゃうので、通販で買うことに決定。
地元店に、通販での価格を伝えても「販路が違うので。それでしたら、インターネットでご購入ください。」とのこと。さらに、じゃ店頭で買うメリットは?と聞くと「保証」の部分だそうで。
価格の5%?を払うと三年保証とのこと。通販のお店でも同じサービスしてますけど…。
地元店の発展は望めませんね。

というわけで、届いたデジカメですが、通称コンパクトデジカメ、略するとコンデジに分類されるものです。一眼レフカメラ欲しかったけど、価格が…。
涙を流しつつ選んだこのカメラですが、1000万画素、手ぶれ補正、動画撮影、広角28mmと今時の仕様。とりあえず的に使用した感じだと、このカメラの売りである0.4秒起動は良い感じ。ほんと、すぐ起動してすぐ撮れる状態に。で、画像ですが、シーンに合わせて撮れば結構いけるんじゃないかなあと。もちろん、一眼レフには程遠いですけどね。



マクロモードでとった消しゴム。よーく見ると以外とホコリが付いてるもんですね。
3cmまで接写できるそうで。
表示されてる画像は縮小してますが、元データは写真をクリックで見れます。
広角で撮った風景は今度、天気がいい日にでも載せたいと思います。
 
 

 
2008.8.18
お久しぶりです。一年に一回の更新となっております (;´Д`A ```
先月に、いままでいた会社を辞め新しい会社で働いております。
最近は結構慣れてきましたが、これからが本番といった所でしょうか。
常に前に進まないと生きていけない環境を選んだ自分が、微笑ましい?です…。



そんな中久しぶりに財布買いました。以前のはぼろぼろになってしまったので。
今までは嫁さんに財布は買ってもらっていたのですが、風当たりが厳しいので自分で買いました。
吉田かばんの財布ですが、布の財布ないかと探してたら見つけたものです。
価格、7770円。なんか適当につけた価格ぽい価格です。



思ってたより少し大きかったです。ブランド物とかって小さそうってイメージがあったので…。
現在使っているカバンには、ほんの少し大きい感じで、今度はカバンが欲しくなったり ヽ(´ー`)ノ

他には写真にちょっと移ってますがノートパソコン買いました。
2007年の10月頃でしょうか買ったの。東芝のDynabook TXW/69CWてやつです。
WEB販売限定モデルで、海外仕様のPCだと思います。
ビデオチップが搭載されていて、3Dゲームも動いたりします。
15インチワイドで、アダプターもでかいのですが、毎日会社に持っていったりしてます。
でも、ノートも最近また新しいのが欲しくなったりしてたりします。
デジカメも新しいのが欲しくなったりしてます。

もう物欲がわしゃわしゃ溢れてね、もう、出ちゃいそうです。
 
 

 
2007.5.4
お久しぶりです。ゴールデンウィーク満喫してますか?
現在AM1:30ですが、時間が空いたのでひさしぶりに更新してみます。
今回、年度末で古いパーツが叩き売りされるので、2号機用に叩き売りされてるパーツを買いました。



もう絶滅に近いAMDのソケット939、Atthlon64 3700+です。
今流行のデュアルコアなどではなくシングルコアです(´∇`)
ドリームステーションで8,780円で購入。現在、7000円代で売ってるみたいで。
ちょっと失敗した気分です。



CPUがバルク品なのでCPUクーラーを別途購入。
サイズの刀2です。普通、ファンは上についてるんてすが、これは見ての通り横についてて、
サイドフローてやつです。
上から空気を当てるタイプは、ヒートシンクとマザーボードで熱を冷やす感じになりますが、
サイドフローだとヒートシンクのみで熱を冷やします。
この辺りはどっちがいいってわけではなくて、マザーボードの設計によるんじゃないかなと思います。
あと、これ高さが15cmくらいあります。デカイです。



そして、ブレスで特価販売していた、PowerColor AS-X800GT EVO 256MB PCI-EX TIDEWATER。
PCI-Exタイプのビデオカードなんですが、ビデオカード以上にでかい水冷装置がついてます。
ATIのチップセットX800GTが搭載されてます。このチップも絶滅してたんですが、売れ残ってたみたいで。
9,800円でげっと。このビデオカードが現役のときは3万以上してましたよ。
ちなみに、この水冷装置最近のビデオカードにも同じものが使われてました。
後々、ビデオカードだけ交換とか出来そうですね( ̄ー ̄)



最後に、マザーボードをヤフーオークションで5750円で落札。
ソケット939用のマザーボードは現在でもちょこちょこっと売ってるんですが、
なぜかあまり叩き売りされてないのですよね。
んで、今回買ったのはASUSのM8R-MVP。
チップセットがATIのチップセットとサウスチップにULIを使ってるちょっと変わり者です。
Wikiとかで事前に調べてたんですけど、あまり問題がおきてないみたいだそうで。
電源回路部にヒートシンクが付いてるのがいい感じです。

で、長くなったので組み立ては次回の更新へ持ち越したいと思います。
決して眠くなったわけではありまへん。
 
 

 
2006.12.5


もうすぐクリスマスですがいかがお過ごしですか。
三ヶ月近く続いたPC不安定問題ですが、最終的にマザーボードを買い換えました。
Abitのマザーが安く出ていたのでね。
今でも実勢価格二万以上するんですが、一万ちょっとで買うことができました(´ー`)
最初、ちょっと動作おかしかったんですが、BIOSがちょっと古かったので最新のものにバージョンアップ。
見事に安定しました。いい買物でした。
 
 

 
2006.10.28
以前の更新からしばらく経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。
結構忙しい日々が続いてなかなか更新する気力も時間も沸かなかったわけであります。

さてさて、8月に買ったASRockのマザーボードは、絶え間なくフリーズが続き色々と対処をしてました。
前回書いていたビドオカードのファンは構造上きちんと装着することが出来なく、
全然冷えずにってか、むしろ以前より熱くなったのでBフレッツにも負けないくらいの勢いでお蔵入りになりました。



んで、結構最終的な手段として、PCI-Eのビデオカード買っちゃいました。
いや安かったんでね。
nvidiaの6800GSで1万ちょっとでしたよ。玄人志向のビデオボードなんですけどね。
さっそく現在使っていたAGPのビデオカード外して装着してみした。

ブラックアウトはする事がなくなったものの、こんどはビデオカードが熱暴走のようw
時代は水冷ですか。そうですか。
今水冷システムって2〜3万位するんだけど、
それならビデオカードも買ったし新しいマザーボード買った方がいいような気もする。
 
 

 
2006.8.25


無事届いてここ二週間位使ってたのてすが、問題発生。
ゲームしているといきなりハングアップ。
起動してしばらくしてからハングアップしてるので熱暴走の予感。
今回は、どうもビデオカード関係が怪しいなと思い、制御しているノースブリッジにファンを設置。
それでも、ビデオカード自体が熱くなってたのでビデオカードのファンを換えようと思いネットで注文。
しかし、まだビデオカード用のファンは到着してません…。
他に出来ることはないかと思い、マザーボードのBIOSをアップデート。
Ver1.6からver2.2へ。結構アップデートしてるんだなぁ。
そしたら、どうもビデオカードのお熱が下がったんですが…。
なにか、まだ届かないビデオカードのファンは無駄になるようなそんな気配がしますが、
考えないようにしましょう。
 
 

 
2006.8.5
 ボーナスが出たこともあり、CPUとマザーボード買っちゃいました。
AMDのSoket939なんだけどね。巷では、新しいAM2版なるCPUが出てるんですけどねぇ。
今、CPUは世代交代の真っ最中で、古い方が軒並み値下げ生産終了となってきいてるから、今が買いどきかなと。
いや、もう買うしかないだろこれ。かっちゃえ、かっちゃえ。
とまあ、そんな乗りですがいつものように通販なので4〜7日かかるそうで。

 あと、家の庭を舗装したんでけすけど、舗装するために工事した次の日辺りから家の中にアリが…。
外に入れなくなったので、家に入ってきたんでしょうか。
壁の下のすこーしの隙間から出てくるもよう。
アリの巣コロリを沢山買ってきて、行列の出来る場所に設置してやりました。
きのう、50〜60匹が毒入エサを採取してました。
今日見ると、せいぜい10匹位になっててこれは効果あったのかも?と一安心した土曜の昼下がりでした。
今日は1人なので、ごはん買ってこないとw
 
 

 
2006.5.28  ケース買い替え


 そんなわけで久し振りの更新とあいなります。
先日、メインで使っているパソコンのハードディスクが止まるという減少が起きてて、
とりあえずほっといたんですが、しばらくしたら電源が入らなくなりました…。
ハードディスクが止まるってことで、ハードディスク自体が壊れているのかなと思ったんですが、
電源が入らなくなったことから、これは電源自体が多分壊れているだろうと。
とりあえず、電源外して中を見たら、コンデンサが破裂してました。
もう一台で使ってた電源を取り替え、新しい電源を注文。
 コンデンサの破裂した電源ですが、結構いいメーカーものなんですが、
どうも使っていたケースがよくなかったみたいで。
このケース、電源の天地が逆になるんですけど、電源の排気が下についてたものが上に。
ということは、熱の排気がほとんどされてなかったってことですね。
 んで、いいケースないかなと思って色々見てたらありました。
WINDYていうアルミのケース作ってる会社、期間限定でアルミケースが特価で販売中とな。
普段だと、3万円後半代のケースが1万円で。
前々から欲しかったんですけど、高くて手が出なかったものです。
この機会を逃したら、アルミケースなんて買えないだろうと重い注文しました ('∇')
 そして、電源とケースが届き中身を入れ替えました。
やっぱり、黒のケース頼んだんだけど白い部分がやっぱ合わないなw
今の所いい感じで動いてくれてます。
 
 

 
2006.2.8  チップセットクーラー
 

 熱暴走しているマザーボード。
どうしようかと、考えているうちにひとつ閃きました。
メモリーのクロック数を下げれば、必然的にスピードは落ちるけど発熱も下がるのではないかと。
現在、メモリのクロック数は、166Mhz。それを133Mhzへ。
結果、再起動することなく作業終了…。
問題はないのだけど、どうもチップセットを冷やしたい病は治らぬまま。
なんとかならないものかと、考えていると数年前に買ったチップセットクーラーを思い出した。
前に使っていたビデオカードのチップを冷やすために使っていたものだったけど、
剥ぎ取って使ってみめことに。
チップセットクーラー自体が40mm×40mmなんだけど、チップは30mm。
1cm位なんとかなるだろと。
で、元々着いていた、熱伝導シール?は剥したときに粘着力かなくなってしまったので、
消しゴムで綺麗にふき取り、新たに両面テープを買ってきて接着。
150度まで耐えられる両面テープなので多分大丈夫だろう。
で、くっつけて稼動したらなかなかいい感じで冷やしてるぽかった。
温度測ってるわけではないので、体感でしかないんだけどね。
 
 

 
2006.2.5  熱暴走


 正月に、CPUクーラーとケースファンを交換して、静かになったDVD観賞用PCですけど、
交換してから、作業中にいきなり再起動するように。
とりあえず、ケース開けて扇風機で風を送ると再起動しなかった。
これは、明らかに熱暴走の予感。
といってもどこが熱暴走してるのかわかないわけですけどね。
で、色々調べていたら先日は、ハードディスクが怪しそうと書いたけど、
どうも怪しいのは、サウスブリッジ。写真の左下のVIAて書いてるチップです。
右上のシルバーのヒートトンクが着いた、ノースブリッジは手で触ってもされぼと熱くないのに対し、
下のサウスブリッジは2〜3秒くらいしか触れないくらい熱さ。
んで、なんとかこれを冷やせないかなと思って、調べているとチップセット用ヒートシンクやファンがあるらしい。
価格も、980円とかお買い得?な価格だけど、もちろん私が住んでいる場所には売ってないわけで…。
980円のものを送料かけて買うのって、なんか萎える。
 
 

 
2006.1.16


 今日何気にカバンのポケットをあさっていたら、なくしたと思っていたドライバーが出てきた。
先日、ノート用にCPUを買ったのはいいけど取り外しに丁度いいサイズのドライバーがなくて、
交換できないままになってたんだけど、ドライバーが見つかったおかげで交換することに。
さっそくカバーあけて、ドライバー突っ込んでくいっとやったら、パキっていってとれたよ。
ちょっとビックリ。デスクトップの交換でパキとはいったことないからなあ。
んで、普通にはずして交換して、さっそく起動。
どきどきしながら、見てたけど今回は何事もなく無事起動。
CrystalCPUというソフトを使いCPUのクロック数を設定。
今回、Duron800MhzからGeodeNX1750(実際のクロックは1400Mhz)に
アップグレードできたわけですが、体感的には少しはやくなった感じがするかな。
スコアとか前の環境でとっとけばよかったな。
とりあえず現在の結果を。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL
Integer
Float
MemoryR
MemoryW
MemoryRW
DirectDraw
15796
58698
72320
14280
14740
20457
11
Rectangle
Text
Ellipse
Bitblt
Read
Write
Rread
RWrite
12721
13105
5356
34
14380
7313
6479
3701

まあ、前の環境で計測してないから、なんとも言えないね…。
 
 

 
2006.1.8
 あけましておめでとうございます。今年もよろしです。
久しぶりですが、連休飲んだくれて更新をさぼっていたわけでは…あります。
そんなささいな事はおいといて、年末にパソコンの部品を注文しました。

今回注文したのは、

・AMD Geode NX 1750@25W OEM  6,510円
・Pioneer DVR-K16  12,580円
・Cooler Master CP5-8JD1F Azteca  1,780円
・Panasonic FBA08A12LP  1,580円

の四つ。まあ、全部パソコンの部品なんだけどね。
ノート用のCPUとDVDドライブ。そして、DVD鑑賞用のPCのCPUファンとケースファン。
とりあえず、ノートでDVD鑑賞できるようにしたいのと、
DVD鑑賞用PCのファンの音の軽減をはかってみたいと。



  んで、6日くらいに着いたので、いろいろ交換してみました。
DVD観賞用のはなんとか交換できたんだけど、交換した当初起動しなくてね。
何回か再起動したら起動しました。ところが…時間経つといきなり再起動するように…。
色々調べたけど、どうも熱暴走してるみたい。だけど、どこが熱暴走してるのやら。
怪しいのがハードディスク。40度以上出てあまり良くない状態なのかな。
ハードディスク冷やすクーラー買わなきゃあ。
せっかく静かなクーラーに換えて静かになったんだけど、
またクーラー増やしたら意味ないような気もするんだけど…。

 ノートのDVDドライブ交換はあっさり終わったかのように見せかけて、
結構大変だった。ドライブの設定かノートに合ってなくていろいろ調べて、
ドライブのコネクタの一部分に半田ごてすることに。
そこかせ細かくて、手ぷるぷるしましたよ。アル中じゃないよ?
 CPUの方は、ドライバーがないとCPU外せないんだけど
丁度合うサイズのドライバーがなくて。
ホーマックいって買ってきたら、マグネット仕様…。使えねぇ。
マグネット仕様て書いてないの選んできたんだけどなぁ。

てな感じでどうも最近部品の交換すんなりいかないなぁ。
 
 

Etc.TOPへ

■TOP■