京成電車情報


                                 【2007年2月 新設】【2009年2月19日 更新】

 2009年2月14日
 M2さんからメールあり
 京成電車で「車だん吉号」が、3月2日まで走っています。北総(佐倉、成田、佐原、小見川、東庄、銚子)の魅力を発信しようと、北総を紹介するポスターを車内に 掲示したものです。
 ただ、どの時間に走っているのかわかりませんので、駅で確かめる必要があります。記事の詳細はasahi.comなどに出ています。

 2007年2月8日
 ホームタウン佐倉さんからメールあり
 こんばんは。先日ご照会がありました雑誌「鉄道ピクトリアル」臨時増刊京成特集号が8日に書店販売開始となります。内容は263ページ全部が、すべて京成電鉄関連の記事と写真です。
 佐倉関連では市内に現在お住まいの女性運転士第一号となった方のインタービュー記事が3ページにわたり掲載され、太平洋戦争中にアメリカ軍飛行機に銃撃を浴びながら電車を運転したり、京成佐倉駅で敵機から逃れるときに、陸軍将校が一番先に逃げ出した話などが綴られています。
 写真では開通当時と考えられる臼井ー佐倉間、大佐倉ー酒々井間の線路際の信号機の背景に印旛沼などが写っているほか、戦後も旧京成佐倉駅、旧京成臼井駅などのほか、志津付近や印旛沼をバックにした1600形開運号を始め、佐倉付近の何枚かが掲載されています。
 記事では50ページに亘り、現有電車が解説されているほか、ダイヤの変遷では京成佐倉の急行、特急停車の移り変わりなどが解ります。定価は1800円で毎月の通常号より、かなり高いですがボリュームから考えれば仕方がないでしょう。
 関連して1月28日に一日だけ運転された旧塗色「開運号」の写真をお眼に掛けます。場所は臼井ー佐倉間ユーカリが丘ー臼井間です。

 〈返信〉
 ありがとうございました。さっそく購入しました。
 雑誌「鉄道ピクトリアル」臨時増刊京成特集号(2007年3月 1800円 鉄道ピクトリアル)

 写真、いつもながらすばらしいですね。やはり、鉄道を知っている人の撮り方だと思いました。


 2004年5月17日
 京成志津駅

 京成の志津駅は、昭和3年3月18日に開業しました。京成成田線が開通し、京成臼井、京成佐倉、 大佐倉駅が開業したのは大正15年12月9日ですから、かなり遅れて開業したことになります。
 理由は当時の志津村の上志津と上座の二つの集落が、それぞれ熱心な駅誘致運動を繰り広げて 決着が付かず、会社が駅の設置を見送ったからです。
 その誘致運動と上志津に駅が開設された経緯が、最近発行の「佐倉市史研究」17号に掲載されて います。興味のある方は、ご覧ください。なお現在は上座にも、ユーカリが丘駅が開設されています。


トップページ