Y's Plastic Model Collection その3
聖戦士ダンバイン、というアニメーションの中に出てくるダンバインというオーラバトラーのプラモデルです。
聖戦士ダンバインでは昆虫をモチーフにしたメカ?が出てきました。アニメでは様々な色のダンバインが
出てきた気がしますが、落ち着いた色合いで塗装してみました。アニメでは確かダンバインが現代の我々の
社会に現れてしまったりしてかなりすごいストーリーだった気がします。プラモデルはそんなにブレイクしなかった
と思います。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンダムのTVアニメでちょっとだけ登場した旧ザクです。初期のザクのプラモデルでの経験が非常に生かされて
おり、可動部分等の大幅な改善がなされています。キットは明るめの色でアニメに準じた塗装をしてみました。
地味な色で塗った方が重厚感が出るのですが、そうするとどのキットも同じような雰囲気に仕上がってしまいがち
です。アニメ中に出てくるようなカラフルな色で塗装した方が、各キットの個性がでるような気がします。
このキットは可動部分は優れているのですが、定価300円だけあって?ちょっと飾り気がないですね。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
●作品11 MS-14 ゲルググ ジョニーライデン少佐機 1/144スケール
作品4と同様ジョニーライデン少佐機ということで赤系の色で塗装しました。赤でも朱色やちょっとあずき色
がかった赤を使っているので、けばけばしくなっていないところが気に入っています。作品3の量産型ゲルググでは
頭の幅を狭めたり、肩を切り離したりしましたが、このキットではプロポーションや可動部分等全て改善されて
いますので、キットをストレートに組みました。キットでは背中にランドセルがついているのですが、このランドセルを
プラ板から自作しようと試みたことがありました。結果は・・・現在もmaking中です。(おそらく完成しません)
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンダムに出てくるモビルスーツは色彩豊かです。ザクは緑だし、シャア専用は赤、ドムは紫で、そして
このアッガイは茶色です。僕が中学生のころ、ガンダムプラモデルブームがあったのですが、このアッガイは
バンダイからの出荷数が少ないということで一番人気だった記憶があります。プラモデルの入荷日、
デパートの開店と同時におもちゃ売場に走りお目当てのプラモデルをGETする・・・今となっては
信じられないような気もしますがそんな時代でした。
このアッガイはアニメと同じ色で塗りました。というか他の色で塗った場合が想像できないです。。。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |