Y's Plastic Model Collection その2
このリックドムというモビルスーツは確か忍者をモデルにしてデザインされたのだったと思います。
ガンダムには数多くのモビルス−ツが出てきますが、このリックドムのデザインは非常に僕好みであり、
好きなモビルスーツの一つです。脚の先の方が太くなっていてどっしりとしているところが良いです。
写真のモデルはキットストレートに組んで、アニメに準じたような配色でオーソドックスに仕上げてみました。
できれば黒い3連星ということで3体リックドムを組み立てて並べたかったのですけどね。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
このズゴックのキットは定価300円なのですが、可動部分も多く、なかなかによくできたキットだと思います。
このズゴックのキット製作では、ズゴックの目を光らせることにチャレンジしています。胴体を切り離して、
プラ板を使ってはめ込めるようにし、上半身に内部に単5電池とむぎ球とスイッチを格納できるようにして
あります。下の写真を撮ったときには、年月が経ちすぎていたせいか、むぎ球が点かなかったのですが、
電池を替えてみて点くようだったら、目が光っているところの写真をぜひ掲載したいと思います。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
機動戦士ガンダムではジオン軍のモビルスーツはバラエティ豊かで良いのですが、連邦軍のモビルスーツは
ジム、ボール・・・とちょっと地味ですよね。でもガンダムがいかにもヒーローメカ、という感じなのに対して、このジムは
いかにも量産型という感じがして結構好きです。10体くらい作って並べたら壮観でしょうね。
写真のモデルはキットをストレートに組んであります。今見ると、戦闘での防御のために楯を持っているのが
ユニークですよね。また攻撃のためには右手に銃、背中に剣(ビームサーベル)を持っており、いかにも人間的です。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |
作品2,4のザクUと同様、アニメには登場しなかったプロトタイプのモビルスーツです。水中での活動に
対応しているモビルスーツというとズゴックとかゴッグとかがまず浮かびますが、ザクにも水中仕様の
ものがあったのですね。このプロトタイプモビルスーツのキットはかなりよくできているのですが、
僕が作ったものは胴体へ腕をはめるところがしっくりせず、腕が抜けやすくなってしまいました。
プラモデルをディオラマとかディスプレイ用にするときは可動部分に接着剤を流し込んで固定する、という
話を聞いたことがありますが、やはり動くところが動くままの方が楽しい気がして僕はそのままにしています。
FRONT | SIDE | BACK |
![]() |
![]() |
![]() |