金閣1 金閣2
金閣・鹿苑寺(ろくおんじ)

   お釈迦様のお骨を祭った舎利殿のことを金閣という。この『金閣』が特に有名なため
  金閣寺と呼ばれているが正式には鹿苑寺という。
   この地は鎌倉時代に西園寺公経(さいおんじきんつね)の別荘北山第がありましたが、
  足利三代将軍義満が大変気にいり、応永四年(1397年)に西園寺家から譲り受け、
  山荘北山殿を造りました。
   金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世に現したと言われ。後小松天皇
  (一休禅師の父)をお招きしたり、また中国(明国)との貿易を盛んにして文化の発展
  に貢献したところで、この時代を特に北山文化という。
   義満の死後遺言通り夢窓国師を開山(初代の住職)とし義満の法号鹿苑院殿から
  二字をとり鹿苑寺と名づけられる。
   金閣は二層と三層は漆の上から純金の箔が張ってあり、屋根は椹(さわら)の薄い
  板を何枚もかさねた柿葺きで、上には中国でもめでたいといわれる鳳凰が輝いている。
金閣(鐘撞堂) 金閣(鯉魚石)滝を鯉が登っているように見える


東福寺(紅葉1) 東福寺(紅葉2)
臨済宗 大本山 『東福寺』

 摂政九条道家が奈良における最大の寺院である東大寺に比べ又、奈良でも最も盛大
を極めた興福寺になぞらえようとの念願で、京都最大の大伽藍(がらん)を造営したのが
彗日(えにち)山東福寺である。

 紅葉の季節は特に通天橋からの景色が有名。
東福寺(紅葉3) 東福寺(紅葉4)