:: 31/July/2009


memo:プレゼントもらったみたいでウキウキしました


condominium さんでお買い物。
もともとシオミさんのブログが好きでおじゃまさせてもらっていたのだけれど、お買い物は初めてでした。
ほんのちょっとのお買い物なのに、丁寧で可愛い梱包、そして予想通りのボタンたちにクラクラしちゃいました。
condominium さんは可愛いものが他にもいっぱいで、私の新たな危険ゾーン認定です(笑)

かわいい材料も少しづつ集まってきたし、頭の中にあるものを形にしていけたらいいなぁと思っています。



:: 30/July/2009


memo:ふたつ並んだら収まりがよくなった気がします


先日の円山散歩の戦利品は剣持勇のスタッキングスツールです。
今回は写真奥のUSED品をアトリエムーンさんで購入しました。革張りに張り替えてくださっていた ので綺麗だし、色もよかったので即決でした。(とりさん買えたよ〜ありがとう!)

この場所はキッチンと洗面所の通り道なので、この椅子が本当に重宝しています。
ミシンのときはもちろん、脚立代わりやちょっとした休憩などなど・・・。
なのでやっと2脚になったのが凄く嬉しくて、やたらとここをうろうろしています(笑)




:: 29/July/2009


memo:外が気になる〜


お願いしていた庭木の剪定にKENSEIイケメン軍団が来てくれました。
いつものことながら、仕事の丁寧さにうっとりしちゃいます。

今回は蒸れも気になっていたので(これからもこんな天気続くというし・・・涙)ばっさりと 切ってもらいました。
終わったらボサボサのロングヘアからこざっぱりしたショートカットに変身したみたいになりました。
いつもありがとうございます!



:: 28/July/2009


memo:出会いはこれですって


短大の友達が与那国島に嫁ぐことになり、会える友人で急遽集まることになりました。

北海道から一番遠いところに住むことになるってどんな気持ちかな〜って思ったけれど、 彼女なら全然違和感なくとけ込めそう。(というか聞くとすでに地元の人みたい、笑)

卒業後、全員住宅関連に就職した私たち。みんなそれぞれの道で頑張って来たのだけれど、 全然みんな変わってなくて(というか、みんな可愛くなっている)嬉しい気持ちでイッパイでした。

今度は今回来れなかった2人とも都合をつけて、是非会おうね!



:: 27/July/2009


memo:しっぽ握られてイヤじゃないの?


むしむししているのにそんなにくっついて・・・笑



:: 26/June/2009


memo:霧の中で咲いてたしろつめくさ


hitomiが行ってしまって寂しくなりました。なんとなく元気がないのを察したのか、オットが「今日は 朝はロイホに行こう〜」と言うので全員で早朝おでかけしました。
帰り道、公園に寄ってリョウを遊ばせてもまだ8時半。早起きって素晴らしい〜眠いけど(笑)

午後からは初めてオットとリョウペアでおでかけしてくれました。
私は円山をぶらぶらと1人でお散歩。お休みのお店が多かったけど、いい気分転換になりました。
ありがとう〜



:: 25/July/2009


memo:おいしいのにな〜


久しぶりにワッフルメーカーを出動させました。リョウに・・と張り切って 作ったのだけれど拒否されました。がっくし。
パンもほとんど食べないし、好物は味噌汁におにぎり。純和風な味覚のようです。
私はこんなに粉好きなのになぁ〜。



:: 24/July/2009


memo:食材の赤は元気になれる気がします


グローバルの包丁は少しづつ買い足して、今は日常使いはこればかりになりました。
切れ味もですが、洗いやすく、清潔に保ちやすい点が一番のお気に入りです。



:: 22/July/2009


memo:見た目可愛いのが購入理由(笑)


虫除けスプレーはこれと、貼るタイプのものを使い分けてます。
雨の合間を見ては公園に行く日々。必需品となりました。

しかし北海道は雨ばかりで自分にもカビが生えそう。
こんな天候では農家さんたちは 気が気でないのでは・・・と思います。
ぴかぴかのお日様、早くみたいです。



:: 20/June/2009


memo:我が家で一番好評だったのは押し寿司でした


オットが会社の後輩から「蕾亭のうなぎの押し寿司、絶品ですよ」と教えてもらってきたので、 早速買いに行ってみました。
そんな訳で今夜は1日遅れでうなぎ食べました。

いや〜〜本当に美味しかった!
食べながら早くも「来年もこれにしようね」と誓う3人(+ばくばく酢飯を食べてた子供)だったのでした(笑)


:: 19/June/2009


memo:気づくと座ってました


なんかオレ様度UP?
オットは殿。リョウは若。そしてもちろん私は召使・・・・。姫には生涯なれない我が家なのでした(笑)


:: 18/June/2009


memo:来年はこれを植えます!かわいい〜〜


ほんの一瞬KENSEIへ。楓さんが丹精込めた花たちが咲き乱れて本当に素敵な庭でうっとり・・・・。
「どうして同じものを植えてるのにこんなに違うのかな」という私に、「土母とお手入れです」と さらりと言う楓さん。

そうですよね〜〜日々のお手入れですよね〜、ガンバリマス・・・笑



:: 17/June/2009


memo:ふたりでおしゃべり?


翌日は、みんなでのんびり朝食をとり私は叔母、たままを乗せて一足先に我が家へ。
姉妹2人は共通の趣味のカラオケ談義で楽しそうでした。(ホテルでもカラオケルームに行ってたし、笑)
お嫁ちゃんと私は庭談義で盛り上がって、もっともっとおしゃべりしていたかったです。

みんなのおかげでたまま孝行もできたし、お泊りもクリアできたし、なんだか一歩前進したような気分。

ダイチの面倒をみてくれたオットにも感謝しないとですね〜〜



:: 16/June/2009


memo:バブルの象徴といわれた建物のひとつなだけあり豪華〜


本州から叔母(たまま妹)と従兄弟家族が遊びに来てくれました。
祖母の葬儀の時以来なので久しぶりです!レンタカーであちこち回り、最終日に我が家でご飯を食べるという 話になっていたのだけれど、「それでは話したりない!」ということになりたまま、私、リョウの3人で みんなが泊まっているホテルに1泊することにしました。
初お泊りはどうかな〜と思ったけれど、全然平気でした。お部屋が広くて絨毯なので動きやすいのか、大はしゃぎ!

以前会ったときにはまだ離乳食を食べてたここちゃんがすっかりレディになっていてびっくりしました。
叔母曰く、お嫁ちゃんは焦らせず、ゆったりと子供のことを待てるとってもいいおかあさんらしいんです。
ちょっと自慢そうにお嫁ちゃんの話をしていて、旅行も楽しかった〜と言うのが伝わってきて、 嬉しかったです。
一方従兄弟はとにかく子供と遊ぶのが上手!「教育方針は溺愛(笑)」と笑って言ってたのが可笑しかったです。





:: 15/July/2009


memo:CHECK&STRIPE布屋の手作り案内から


hitomiが作っていたバッグ。公園などに行くようになり、大きなバッグが欲しかったので真似して作ってみました。
すごく大きくて、まだまだ入ります!すぐにでも活躍してくれそうです。

ところで先日お買い物先で、しつこく2回も来店して物色し、嵐のような勢いでレジでお支払いを していた時に「tamamiさんですよね」とスタッフさんに声をかけられました。
もう息が止まるかと思うほどびっくりしました。リョウの顔でわかったのだそうです。
いや〜恥ずかしかったです。rママさん、お世話になりました、これからもよろしくお願いします!



:: 14/July/2009


memo:オレ、いろいろできるぜ


月に一度会う祖母はリョウの成長にびっくりするそうです。
確かに、ついこの間まで寝てたのに・・・と私も思います(笑)

:: 13/July/2009


memo:夢中です


ますますパワーアップのリョウ。日曜日にはじめて水遊びをさせてみました。
プールは面倒なので、タブトレックスに水を入れて遊ばせてます。北海道ならこれで充分かな?
疲れてくれるかと思う親の期待をよそに、結局いつもの就寝時間まで元気イッパイでした。
途中でオットが真顔で「コイツ、なんでこんなに元気に動いてるんだ?」と聞いてきたのがすっごく 可笑しかったです。



:: 12/July/2009


memo:今朝のジャムはさくらんぼです


一気に早起きになりました。
というのは、断乳したからです。母乳育児については詳しくはいつか書けたらいいなと思いますがどうかな。
とりあえず私の睡眠は確保できるようになりました(嬉、嬉)
しかし、寝ても寝ても眠い!自分の時間など皆無で、「おかしい・・・」とつぶやく毎日です(苦笑)




:: 11/July/2009


memo:うちの花たちを見てもらいました


先日、ららちゃんに会いに行きました。行く前にお礼言えてよかった〜
リョウはがくちゃんに遊んでもらえてすっごく楽しそうでした!



:: 10/July/2009


memo:この10倍は収穫しました


ジュンベリー、今年は大豊作です。冷凍庫に入りきらないのでこれだけでジャムにしました。
主にたままが製作ですが・・・笑
たまま、「もう鳥に進呈するわ〜」と言いながら、毎日「やっぱりもう少し摘む」と頑張って ました(笑)



:: 09/July/2009


memo:たままが夢中で描いてます


いつも頼りにしているご近所さんから「お仏壇によかったら〜」とユリをいただきました。
ご実家の仏壇のために育ててると以前に聞いていたのですが、今年はすごくたくさん 咲いたみたいです。
お庭はいろとりどりのバラが綺麗に咲き誇ってて、とっても綺麗でした!
越してきた当初におうちにお伺いさせていただいたとき、お父様の写真とともにお供えを 置いてるコーナーを見て、なんだか胸がイッパイになったことを思い出しました。

喜んで我が家に持ち帰って、リビング飾りました。たままは喜んで絵に描いて嬉しそう。
しばらくはユリの香りを楽しめそうです。



:: 08/July/2009


memo:ぐるぐる巻きでこれから一層すごいことになるんです


↓の日記、夜書くとだめですね〜くどさに拍車がかかってる(苦笑)
この日記を更新した翌日、出かけるのに玄関を出たら、ららちゃんに「たまみちゃん、 何言ってるの(笑)私も一緒にいくんだよ〜」と 言われた気がしてはっと気づきました。
そうだよね、お墓がここにあるもんでついそう思ってしまったんですよね。
うーん、やっぱり私は典型的な日本人なんだなぁ・・(苦笑)

ところで写真はつる性のコドノプシスです。KENSEI子弟の契りのコドノプシスだそうです(笑)
我が家のは3年目。すごく大好きなんですけど、唯一の欠点は臭いこと。
こんな香りって・・・とがっかりするんですよね、毎年(笑)



:: 06/July/2009


memo:ピエールさん


hitomiが日記に書いていましたが、彼女一家の転勤が決まりました。海を渡ります。(行き先は国内)
陸続きなら「いつでも会えるしね!」と思うけど、行く日にちも決まりやっぱり寂しいなぁ・・・と思う毎日です。

もちろん、離れて暮らしていた時期もあったし、私たちが転勤でいない時期もありました。
でも近年は父の闘病中も、リョウの妊娠中も、出産後の大変な時も、 どんな時も一番近くにいて支えてもらっていましたから、いないなんてなんだか想像できないのです。
高校卒業後、ひとみが看護学校に行くために道外に行ったときも、あまりに泣いて元気がない私を周囲が「大丈夫か?」と 心配したくらい、頼っているんですよね(恥ずかしながら)

ただ、本当は昨年行くはずだったのです。それが1年延びたのはららちゃんがきっと「たまみちゃん大変だから もうちょっといてあげなよ」と采配してくれたと思うのです。絶対にそうだと信じています。
だから、今回は明るく「ららちゃんとこっちで待ってるよ。リョウと遊びに行くからね!」と送り出すつもりです。
ああ、でも寂しいな〜〜



:: 05/July/2009


memo:もう少し上に誘引しないとだめですね

最盛期は終わりましたが、まだまだ楽しめそうです。





:: 04/July/2009


memo:指で触ってみる?


はじめて動物園に行きました。最初はびびって慎重だったのだけれど、帰り際は「手を繋がないで歩く」と 大騒ぎして小走りするのでこっちはへとへとでした。
ひさしぶりの動物園は大人も楽しめました!近場レジャーとしてはこれから凄くいいかも。
ただ、短焦点のレンズで動物はなーんにも撮れなかったのが失敗でした・・・。



:: 03/July/2009


memo:泣いてみるぜ


朝からご機嫌ななめ。せっかくのいい洋服なのだから笑っていただきたいものです。
(もちろん、洋服はプレゼントです、笑)



:: 02/July/2009


memo:梅シロップはきび砂糖と三温糖で作りました


楓さんご夫妻が「ちょっと帰り道に寄ったから〜」と来てくれました。
定休日も植栽などで夏までは大忙しなご夫妻なのにうれしい!!

社長が庭を見てくれている間、楓さんと怒涛のおしゃべり。リョウも何故か張り切って いました(笑)

今年は庭、なんとか合格ラインいただきました。
そうそう。とりさんの「抜き打ちの税務署の人みたいな感じ」って 凄く言い得てて笑ってしまいました!



:: 01/July/2009


memo:生まれたときにきしもさんにプレゼントしてもらいました


最終日の飛行機に乗るまでのわずかな時間、きしもさんが我が家に来てくれました。
3年後の庭を見てもらい、「やっぱりよくなったね〜」と言ってもらえて嬉しかったです!

庭で室内のリョウを眺めながら(笑)おしゃべりしたのですが、その時にきしもさんが 「わたしって何でも中途半端でさ〜」と言ったのが衝撃的でした。
だって、韓国に関してだけでなく、ひとつのことを決めて走っていく姿を何度も見ていますが、 姉さんほどの人はいないのでは?と常々私は思っているのです。

「これと胸を張れることがない」と言うのが私の悩みだったりするのですが、姉さんでも そう思うなら私は仕方がないのかもな〜とある種諦めがつきました(笑)

それにしても、何度も言うけど王子に本気で恋したらあれだけ若返れるの?