:: 28/March/2009


memo:ついつい買ってしまいます(苦笑)


お昼寝の時に横で眺められるのでしばらく抑えていた本欲が復活。気軽に見れるものを ついつい買ってしまいます。↓のオットのこと責められないですね(苦笑)

最近心のヒットはブイヨンの気持ち。犬飼ってる人にはたまらないです〜
ダイチにいろいろ我慢させてるのがなんだか可哀想になってしまって、読んですぐカットして あげました。

LIFEはどれも美味しそう!ひと手間の作業がどれも料理を美味しくしている感じがします。
最近料理本は買わなくなっていたのだけど(ネットで検索して家にあるもので作れるほうが便利) これは手順の細かさがすごくよかったです。
今晩、ハンバーグを作ったのですが、私は捏ねる時間が今まで少し足りなかったのかも。
ただいま我が家の味を研究中なのですが、焼き方はケンタロウレシピ、ソースはこの本が定番になりそうです。
ちなみにお肉は必ず牛、豚ともにフードプロセッサーで挽いて作ります。




:: 27/March/2009


memo:この本が今のお気に入りです


お風呂上り。髪を乾かしてリビングに行ったら、1人で真剣に遊んでました。




:: 26/March/2009


memo:たっちで遊んだり、自由自在に動き回ってます


子供の洋服ってなんであんなにカラフルなんでしょう。
安くて(ここ、重要)シンプルなものを探すのに結構労力使います。
ヒラヒラ余計なものついてたら切って着せたりしています。
上下分かれた服を着るようになったのだけど、私の独断でボーダーとかそんなのばっかりです。
可愛い色はリョウ、似合わないですしね。

たぶん意味を持ってしゃべってるんだろうな〜という言葉が出てきて面白いです。
こちらには全然意味不明ですが。
あーしゃんとよく言うのですが、私は「おかあさんっていってる(だろう)」オットは「いや、違う。 リョウはおーしゃんが先のはず」とくだらない争いをしています。



:: 25/March/2009


memo:書きたいこといろいろあったんだけと、忘れました・・・


早く、お庭の花が飾れるようにならないかな〜



:: 24/March/2009


memo:さて、どちらに軍配があがる?


義母がたくさん果物を送ってくれました。つい食べ過ぎて胃腸の調子を悪くしてしまうので、枇杷は コンポートにしてみました。 義母は典型的な関西のおばちゃん。明るいし、からっとしててオットのぐちなんかも聞いてくれるのです。 男の子の子育てという点でも、たままとはまた違って頼りになります。

でもね、五月人形の件は譲れなくてただ今会議中です。
もう無理だろうと思っていた孫(しかも自分が育てて可愛かった男の子)だから気持ちはわかるのですが、 相談された内容を聞いてびっくり・・・。段飾り、提灯って、お雛様?(笑)
本来女親が用意するものらしいのですが、どうしてもと張り切ってくれてるのでお任せしたのですけど、 絶対にお店にカモネギと思われてる感じなのです。ああ、心配!
リョウが着れそうなほどのものを送ってもらっても和室もないし、置く場所もないんですよ〜(汗)



:: 23/March/2009


memo:私の本はどんどん押しやられてリビングに出てきてしまいました


うちが片付かないのは(私がものを増やしているのが一番だけど、汗)どんどん増え続ける本のせい!と 思うのです。わがオット、仕事上本が必要なのはわかるのだけど「絶対に全部捨てるな。古本屋もダメ」というのです。

もちろん、自分の本は定期的に見直していますがそんなことでは全然追いつかず・・・・。
今年は寝室をなんとかしたいと思ってるのでそこに低めの本棚を置くかという話になり、量販店に見に行きましたが 納得できるものはありませんでした。

せめてマンガと文庫本は見直してくれたらと思うのですが、無理だろうなぁ。



:: 22/March/2009


memo:公園に行くときとかに着たいです


ちょっと前に無印で買った春物の1枚仕立てのコート。ボタンが嫌だったので、貝ボタンに取り替えたら ちょっと雰囲気が変わって得した気持ちになりました。

レラではオットに「これが似合う」と言われて白襟にストライプのシャツを1枚買いました。
春のコートも欲しかったけど、 「黒は似合わないから。これからお葬式に行くみたいだからやめなさい」と言われて断念。形は可愛かったんだけどなぁ〜
同じお店で、オットはちょうどいいサイズのコートを見つけて買ってました。なんか悔しい(笑)

ちょっぴりカミングアウトすると、 男の子のママになったせいなのか、可愛いレースとかのお洋服に興味深々なんです。 今までではありえないこと!で自分でもびっくりしています。



:: 20/March/2009


memo:春がきたなぁ〜という気持ちになりました


久しぶりにてんこもりの豆腐サラダを食べました。ずっと作り置きメインの食事だったからとっても新鮮でした。

連休初日はレラにお買い物に行ったのですが、行く途中に飛び石でフロントガラスに傷が!
慌ててディーラーさんに電話したけど、結構な修理費用になるみたい。
今の車、気に入ってはいるのですが今までの中で一番走行距離が少ないのにトラブル多発なんです。

あー、がっかりです。



:: 19/March/2009


memo:これが基本レメディ42種キット。実験道具みたいでちょっとワクワク(笑)


先日ホメオパシーのことをちらっと書きましたが、結構興味のある方がいるんですね〜
(宗教的な捉え方をされると困るなぁという気持ち半分で書いたのでちょっとホッとしました)

なかなか「これだ!」というものを見つけられるようになるまでは難しそうですが、当たったらちょっと びっくりする感じです。風邪でためしてみてそう思いました。
リョウはレメディ飲ませた日はやっぱり落ち着いて眠れるようです。今は上の歯が生えてきてイライラしてるみたいなので 様子を見つつ、使ってます。
ただ、やっぱり奥が深いので突き詰めていくとすごく難しいのかも。。。

私はいろんな人にアドバイスいただいて ホメオパシー振興会 のエインズワース社のものを使っています。 事務局の方がとても親切、丁寧なので不安なことがあったら質問できるし、 こちらにお願いしてよかったな〜と思っています!



:: 18/March/2009


memo:抹茶ラテ。ほっとする優しい味がしました。


sueさんの棚個展が nanocafeさんで行われていると聞いて、「なんとか行きたい!」と思っていました。
そうしたら奇跡的にhitomiと時間を合せられて、2人で行くことが出来ました!うれしい〜〜

sueさんの作品はどれもこれも可愛くてhitomiと欲しいものがだぶってゆずり合いになりました(笑)
(写真がうまく撮れなくて ブログに載せたのが一番ましでした・・・汗) そして、はじめて伺ったnanocafeさんはすっごく居心地がよくて、幸せなひとときでした。
やっぱり好きなものを見て、楽しいおしゃべりが一番の心の栄養補給ですね。



:: 16/March/2009


memo:あおちゃんとのりこちゃんが気になる〜〜


hitomiとがくちゃん、そしてさっちと妹ののりこちゃんと4ヶ月のあおちゃんが遊びに来てくれました。
hitomiにしみじみ「女の子ちがうわ〜」と言ってしまいましたよ(笑)ふわふわしてて可愛い〜
リョウは新生児の頃からぺたっと体に沿ってくれることがなかったので、あおちゃんを抱っこした時は新鮮&衝撃でした。

そんなリョウ。自分より小さい子をみたせいなのか、はたまた女の子で興奮したのか絶好調。
「オレってこんなこともできるぜ〜〜」としきりにあおちゃんの近くに寄りたがり、怖がって泣かせてしまいました。
ごめんね、あおちゃん。

みんなが帰った後、たままが「リョウちゃんのあの行動は極楽鳥みたいでばあば衝撃だったわ。あなたちっちゃくても 男なんだね〜(大笑)」というのがおかしくて。
たくさん笑った1日でした!みんなまた遊びにきてね〜


PS:Blue BirdのHPをリニューアルしました。 あちらのブログでも時折hitomiと雑記を書くつもりです。
時々のぞいてもらえると嬉しいです!



:: 14/March/2009


memo:手遊び中〜


ひ孫と遊ぶ祖母。
月参りに来てくれたご院主さまに「うわー、おとうさん(亡くなった父)に似てきたよ」と 言われました。
DNAって本当に不思議です。



:: 13/March/2009


memo:フィジー土産のひとつです


フィジー諸島をめぐる旅行に行ってたたままが無事帰宅して我が家も平和が戻りつつあります。

到着した日、「××サービス(旅行会社)です。おかあさまのご旅行の件でお電話いたしました」と かかってきた時はだらっと冷や汗が出ましたよ、「何かあったのか・・」と。

結局、無事に到着しましたという連絡だったのですが、丁寧なのも良し悪しと思いました(笑)

いない間、たままのありがたさをしみじみ知ったのに、すぐに忘れて憎まれ口をたたくダメ娘な私です。



:: 11/March/2009


memo:オットも、ひとみも、帰ってきた母もいちごを買ってきてくれました。泣けました。


前回の更新の直後、リョウの風邪をしっかりもらって熱を出してぶっ倒れてました。日付を間違った辺りから おかしかったのかも(言い訳?)

折りしもたままは旅行中。オットも休めず、地獄のような毎日でした。
病院に行くにも、行けず、土曜日にやっと行ったときは思わず泣いてしまいましたよ。恥ずかしかったけど。
抗生物質と、ちょうど届いたレメディの使用でやっとほぼ復活しました。

何が辛かったって、つかまり立ちのはじまったリョウが夜中に奇声?をあげて動き回る時期とぶつかって しまったことです。最低1時間は続くのです。
丑三つ時、大喜びでつかまり立ちしたり、ハイハイしまくってるのを高熱にうなされながら ぼんやり見てたのですが「ゾ、ゾンビか・・・」と思いましたよ。
眠れないと回復は遅れるし、肉体的にも、精神的にもツライですね。

そして私の風邪がリョウにまたうつってただいま悪のスパイラル中。早く脱出したいです!



:: 10/March/2009


memo:ただいま充電中。コードレスって素晴らしい!


通販生活で買ったもの、ふたつめはこれです。
なんとダイソンが壊れてしまったのです(これから修理に出すつもり)
ダイソンはすごく綺麗にはなるのですが、重くて出し入れが面倒なのでサブのつもりで買いました。

正直コードレスだし・・とあまり期待してなかったのですが、これが値段以上の働き者!
クイックルワイパーのような気持ちで気軽に使えるんです。

食べこぼしも多い時期、買ってよかったです。



:: 07/March/2009


memo:引き出しからすべてのおもちゃを出してます


ものすごい勢いでいろんなことできるようになってます。

そして、ちらかし大王と名づけたいほどの勢いで部屋中散らかしまくってます。
す、すごいパワー・・・・。



:: 06/March/2009


memo:そろそろ韓国ドラマ再開できるか?笑、笑


意思が出てきた頃から立ちたい意欲満点だったので、つかまり立ち→つたい歩きはあっという間でした。
私としては、もう少し赤ちゃんらしくしてて欲しかったです(苦笑)

写真はリモコンいじったらたまたまついた韓国ドラマに夢中になってるところ。
私は妊娠してから見ていないんですけどね〜血が騒ぐの???(笑、笑)



:: 03/March/2009


memo:レスキュー、私はスプレー式を使用しています


手放せないものふたつ。バッチフラワーのレスキューと、ひまわりハンドクリームです。
バッチは自分用に調合してもらったものも持っていますが、それとは別にこちらも持ち歩いてます。小心者なので、 どっきりすることがあると冷や汗タラリで判断が鈍るので、少しでも緩和できたらなぁと思って。
今のところそのような状況にはなってなくて、もっぱら授乳のあとに眠れなくなったら使用しています。
ホメオパシーの基本キットも届くのを待っているところで、その道に詳しいお友達に入門書などあれこれ 教えてもらっています。
西洋医学もすごーく大切だけど、自然療法はセルフケアとして積極的に取り入れていきたいと思って出産後から本格的に はじめました。

ひまわりハンドクリームは水仕事の多い人、確かにいいと思います!
そう、私は通販生活愛読者です。



:: 02/March/2009


memo:米粉入りのパンを作ってみました。


週末のキッチンはフル稼働です。
パンはたままが「このほうが均等に切れる」と言うのでもっぱらこのように切ってます。


リョウ、つかまり立ちがはじまりました(涙)一層目が離せなくなり、ダイチは怖がって大騒ぎするし、 ちょっと大変な時期にまた突入かなぁ。
私は少し良かった腱鞘炎がまた怪しい雰囲気(涙)
そして、いたずらされすぎて電子レンジも怪しい雰囲気(笑)



:: 01/March/2009


memo:じーっと見てますね


薄くスライスしたりんごを持たせてみました。
前日にウエハースも持たせてみたら、微妙な顔で食べてました。

妹が「ときどき、ずるい顔したお姉ちゃんそっくりにみえる(笑、笑)」と言います。