:: 30/april/2008
memo:オットとたままは塀を塗りなおし中

花粉症と思っていたら、扁桃腺をはらしてしまいました。毎年この時期、どうしてもやってしまうんですよね。 今年はすごく気をつけていたのに〜(悔しい)

昨日はオットとたままが一心不乱に塀塗りをしている間、私はカレーを作っていたのですが、味もイマイチわからない(苦笑)
しかも、口当たりがいいアイスだの、ゼリーだのを食べていたため、週末の検診では怒られる事間違いなしで ぐったりです。(体重管理、厳しい病院なのです)




:: 26/april/2008
    
memo:mihoさんちは年月を経てますますいい雰囲気でした

mihoさんちに遊びに行きました。 新築の頃に伺ったきりだから、数年ぶりです。
ひとみの運転で、さっちとがくちゃんと迷わず到着!

わんこと赤ちゃんの暮らしとか、mihoさんに教えてもらいたいことが山のようだったので、 この日を物凄く楽しみにしていました。いろいろ教えてもらえて、先輩おかあさんの話は本当に心強いです。
4人でいろんなおしゃべりをしたり、素敵なmihoさんちを心ゆくまで見せてもらったり、楽しい1日でした。 子供たちもちょうど近い年齢で、夢中で遊ぶ姿が可愛かった!!

そうそう、mihoさんがいれてくれたお茶が凄く美味しかったのです。きっとちょっとしたタイミングだと 思うのだけど、私は待ち時間が短いんだ、きっと。
もう少し待てるようにならないと〜



:: 25/april/2008
memo:庭のオオカメの木を切って生けてます

昨日は ぴーちゃん縫夢さんが遊びに来てくれました。
久しぶりのおしゃべりだったのですが、2人とも幅の広く、穏やかな人達なのですっごく楽しい!

自分用に作ったものなど、がさつさを言い訳しながら(汗)見てもらったり、縫い物についての 知識をいろいろ教えてもらったり。
あっという間に時間になってしまって名残惜しかったです。

縫夢さんが「人生のポイント地点は人それぞれなんだから、長いスパンで考えるのが大事だよね」と いう(ほんとはもっと素敵な言葉だったんだけど)お話をしてくれて、じーんと心にしみました。




:: 23/april/2008
memo:作ったお洋服たち。これは春、夏分です

「ベビーグッズはどんなのそろえるのですか?」と質問のメールをいくつかいただいてます。
えっと、セール品と友達から借りるものがほとんどです(笑)
「すぐに使えなくなる(着れなくなる)のに、ブランドのマークがついてるだけでこの値段は ボッタクリやろ〜」と思うタイプなもので。
周囲には「本当に1人目の子供?」と言われてます(笑)

同様の理由でマタニティウェアにも仰天しました。若い子のようにペラペラの化繊のお洋服は着れないし、 (貧相に見える)デパートでは「これでこの値段?」というようなものしかないし。

そんなわけで、マタニティではない市販品を少しと手作りで乗り切ってきました。
そろそろ縫い収めだけど、お洋服作りはパターンと生地の相性が大事とか、すごく勉強になりました。



:: 22/april/2008
memo:お気に入りの八重のクリスマスローズ

札幌は連日初夏のような陽気です。四月にこんなに暖かくていいのかな?とちょっと 不安になるくらいです。
この陽気で、庭も一気に青々としてきました。
KENSEIのオープンは25日からで、昨年買えなかったお花も入荷予定と聞くとソワソワ。
早く行きたいな〜



:: 21/april/2008
    
memo:左はお昼ごはん。右はすうさんのお土産の美味しいシュークリーム

すうさんが遊びに来てくれました。うちに来てくれるのは久しぶりです。
手作りの話や、ヘルシオのこと、お菓子作りやお庭のことなど、話したいことが山のよう!
お昼はホームベーカリーで焼いたパンと簡単なおかずだったんだけど、喜んでくれて すごく嬉しかったです。

私がロックと職業用ミシンを購入したのは、すうさんに相談した時に「たまみさん位縫うなら 買う価値があると思うよ」とアドバイスしてもらったおかげなのです。
本当にその言葉通り、今はないと困るものになりました。

好きなことで繋がっている友達とのおしゃべりは尽きないですよね。



:: 19/april/2008
memo:日々草が咲き出しました

検診で、子供の位置が低いので早めに出てきてしまうかも・・・と説明を 受けました。ずっと言われ続けてはいたのですが、なんか今回はいよいよという雰囲気。
のんびりしていましたが、さすがに焦って帰りに入院準備のお買い物などしてきました。

この年からの子育て、楽しみはもちろんですが、さすがに差し迫ってくると不安も・・・。
でも、時計は戻らないし(笑)なるようにしかならないよな〜と思いながら、「もうちょっとのんびり お腹で過ごしてね」と毎日お願いしています。



:: 15/april/2008
memo:ダイチはがくちゃんは安全だと認識している模様

ひとみとがくちゃん、そしてなでしこさんが遊びに来てくれました。
なでしこさんは男の子のお母さんだから、がくちゃん嬉しそうでした。
おにぎりを食べながら、いつものように楽しく怒涛のおしゃべり(笑)

ひとみたちが帰ったあと、ダイチはなでしこさんに抱っこされていびきを かいて寝てしまいびっくりしました。人見知りはしないけど、そこまで べったりなるのは珍しいのです。
なでしこさんが癒しキャラだからなのかな。私もとっても癒された1日でした!



:: 13/april/2008
memo:ナショナル製

一昨日、髪を乾かしていたらドライヤーから火花が出てギョギョっとなりました。
私、髪を乾かして寝ないと必ず風邪をひくので慌てて新しいものを購入しました。

ヨドバ○で1位だったからこれにしたのですが、ちょっと大きいですよね・・・・。
ただ、髪はツヤツヤ。ナノケアって凄いんですね!



:: 11/april/2008
    
memo:写真はいいから、早くボーロちょうだい

彼がこの場所で吠えてるのは、この横の引き出しにボーロが入ってるからです。

パルがいなくなり、すごーく大人しくなってしまって心配したのですがすっかり元気になりました。
どうも、自分の天下だときづいたらしいです(笑)


:: 10/april/2008
    
memo:どちらもお守りみたいになっています

写真左はなでしこさんが作ってくれた安産のブレスレットです。すごく気に入ってるし、 守られている気がするので、外出時は必ずつけて歩いています。

写真右はひとみが貸してくれている本です。
「これさえあれば、他の本いらないから」というお教えの通り、とにかく役に立ってくれています。
つわりの時期は「妊娠の黄金期」とよばれる時期のはじまりです、と書かれた4ヶ月のページ 20回は読みました。
期待に反して、私の黄金期はそれからかなり後でしたが・・・(笑)

ひとみはせっせといろんなグッズを運んでくれて、その様子はメリーポピンズが魔法の鞄から いろんなものを出すみたい。
幸せでありがたいことです。


:: 09/april/2008
memo:スプレーバラ

今日はたままとお買い物へ。
途中、私は美容室へ行ってモサモサ頭を少しこざっはりとさせてきました。

帰りに寄ったスーパーで、スプレーバラが安かったので買って来ました。
早く、お庭の花を飾れる時期になるといいなぁ。(でも、今年はそんな余裕 あるのかな・・・・)



:: 07/april/2008
memo:うつわは深田容子さんのです。

生ハムと水菜のパスタは1人のときによく作ります。フライパンを使わなくていいので 楽チンなのがお気に入りの理由です。
レモンをぎゅっとしぼるのは欠かせません!
今日は余っていた(汗)大葉も使い切りました。



:: 06/april/2008
memo:ここのところ潜めていた物欲が炎上中

はぎれで常に小さいテープを作っておくようにしています。ちょっと使うときにすごく便利なので、 ここ数年欠かさず机の中に入っています。

はぎれ箱と布棚が恐ろしいことになっていて、片付けたいのですがそこまで手が回らず・・・。
あっちもこっちも気になるけれど、やりたいことを紙に書いて好きなことから進めています。



:: 04/april/2008
memo:洗面所が爽やかな空気になります

お洗濯中の様子が気になるようになったのは、途中でtea treeを入れるようになったからです。
殺菌作用もあるというし、何より香りが気に入っています。

でも、入れる率は50%くらい。そばにいても、入れるタイミングを結構忘れてしまうのです(笑)



:: 02/april/2008
memo:少しづつ片付けています

シェルフを置いていたスペースに、カウンターと一緒にカメラなどを置ける 棚も製作してもらいました。
下の棚は今のところパソコンや、子供の物などを置いています。
ここが少し変わっただけですごく明るくなって、使いやすくなり嬉しいです!

ワークスペースはキッチンと洗面所の間なので、お洗濯の様子もわかるし、お鍋をかけていても 安心です。アイロン、ミシンも全部ここでできるようにしています。

3月分も少し更新しています。



:: 01/april/2008
memo:ぐるんぱやどろんこハリーも好きでした

たままが私が子供の頃に読み聞かせてくれていた絵本を出してきてくれました。
久しぶりの再会に嬉しくて、「これも好きだったよねー」とたままとしばし昔話。

まだまだあったはずですが、人にあげたりして残っていたのはほんとうにごくわずか。 でも、こうして次の世代に使えるなんて、絵本っていいですね。

私の一番のお気に入りの「しろくまちゃんとホットケーキ」はなくなっていたので、早速翌日 買いに行きました。(本当に必要なものはまだ全然揃ってないのだけど、苦笑)
今回ぐりとぐらと、しろくまちゃんが私のホットケーキ好きを決めたのだと確信しました。
この2冊の内容は詳細に覚えてました。子供心によほど美味しそうに見えたのですね(笑)