:: 31/march/2008
 
memo:だいぶんいい感じにはなってきました

2ヶ月程前に鉄のフライパンに替えました。ずいぶん悩んだのですが、テフロンだとどうしても剥げて くるのが気になっていたのです。

野菜炒めなど、「今まで食べていたのは何?」というほど美味しいのですが、やはり火加減が 難しく、餃子などは見るも無残に・・・・(苦笑)
油が綺麗にまわって、育つまでのぐっと我慢と頑張っています。



:: 29/march/2008
 
memo:これはたままが買ってきました

冬の間、玄関だけは暖房を入れていないのでここに花を飾るようにしていました。
すごく長持ちするので(長いと1月近くも!)お財布にも優しいし、外が寒くても花があったら 帰ってきてほっとするので・・・。

今年は雪解けが早いので、庭熱も高まってソワソワしてしまいます。
雪囲いも先週末に3人ではずしたし、腐葉土もしっかりまきました。準備だけは万端です。



:: 27/march/2008
 
memo:これは好みの味でしょうか

粉ものに何故か執着していて、ここの所のブームはクッキーです。
もともとそんなに大好き!というほどではなかったはずですが、今はクッキーモンスターと 勝負できそうな感じです(笑)

でも、苦しくてあまり食べられなくなってきました。つわりが6ヶ月近くまであったので私の黄金時代は ほんのわずかでした・・・・(涙)



:: 23/march/2008
 
memo:ここも早く片付けたい!

先日、ひとみと一緒にトイデジを購入。なんとか少し使えるようになりました(笑)
ボツがほとんどなんだけど、たまにいい写真が撮れてなかなか楽しいです!

先日行った、イベントの様子をUPしました。 コチラです
よかったら見てみてくださいね!



:: 22/march/2008
 
memo:大鉢が並ぶと楽しい気持ちになります

夕食は久しぶりに手巻き寿司にしました。
オットが「エビマヨは絶対に作ってね」と言うので作りましたが、私はほとんど 食べれませんでした。(彼が夢中で食べてたので、笑)

3人でゆっくり囲む食卓は久しぶりで、「やっぱりうちはいいねぇ」と言いながら あれこれと話に花を咲かせた夜になりました。


:: 21/march/2008
    
memo:楓さんのおかげでディスプレイも満足いくようにできました!

昨日のイベントでは寒い中、たくさんの方々に足をお運びいただきありがとうございました!
並んで下さった方々は本当に寒い思いをさせてしまってすみませんでした。

ひとみ も書いてますが、私たちはどうしてこんなにいいお客様や、優しい友達に恵まれているのだろうと 思います。
4年前のKENSEIでのイベントの時の作品を見せて下さったり、走って来て下さったお客様。
「間に合ってよかった〜と」駆け込んできてくれた友達。 「サイト楽しみに見てます!」と温かく声をかけて下さったり・・・。子供のことも、皆さんが 本当に「よかったね・・・」と言って下さって。ここに書いてる以外も、どの方とのヒトコマを思い出しても 嬉しくて涙が出そうな1日でした。

みなさんのおかげで、自分たちが望んでいた形のイベントを終えることができて、感謝の気持ちで いっばいです。本当にありがとうございました。

そして、K&Yさん楓さんには何から何までお世話になりました。
本当に本当にありがとうございました!


:: 19/march/2008
  
memo:あんことカスタードに目がない日々

朝から荷物を出したり、入れたり、また出したり(笑)
しつこく荷物チェックしていますが、きっと明日は忘れ物していると思います。

昼間、ひとみから電話がかかってきて「わたし、忘れ物ないよね、大丈夫だよね」としきりに 聞いておりました。
でも、その直前に「買い物してきたもの、店に忘れちゃって〜これから取りに行くんだ」という 話を聞いてたので「忘れ物、ないよ、大丈夫だよ!」とは言えず、「作ったものと本人さえ来たらあとは なんとかなるって」と返事しました(笑)

ちょっと緊張もしていますが、明日は楽しい1日になるといいなぁと思います。


:: 17/march/2008
  
memo:たぶん、可愛く着用できると思います

イベントのものもほとんど仕上がり、あとは最終チェックを残すのみになりました。
写真はエプロン。すごくノリノリで作って、たままに着用して見せたら「きっとかわいいと思う。でも、 たまみが着たらお相撲さんの化粧回しみたい(爆笑)」ですと。
ムッときたけど、鏡で見たら本当にそうでした(笑)

5日の日記について、本当にたくさんのメールありがとうございました。
あまりパソコンに向わないように気をつけていますので、心苦しくも お返事お休みさせていただいてますが、本当に本当に嬉しかったです。
いまだに鏡で自分を見て「ギョギョッ」と思ったりして、実感の薄い私ですが、残り少なくなってきた マタニティライフ、楽しんで過ごそうと思います。

ps:きーちゃん、アタリです(笑)どうしてわかったの?


:: 16/march/2008
  
memo:たぶん、このタイプはもう二度と作らないと思います・・・。本当に(苦笑)

案の定、豆本地獄に陥っています。
プリントして裁断する辺りまではよかったんですよね・・・・。このタイプの綴じ方にしたのが いけなかったのか、いやいや、豆本は毎回こうなるではないか・・・・。

わかっているんだけど、忘れるんですね(苦笑)




:: 12/march/2008
    
memo:パンも本当に美味しくて感激でした

先日、仲良くさせていただいてる ユウさんから 美味しいおすそ分けをいただきました。
ゴルビー酵母で作ったというパンやスコーンとそれにあうはちみつも!

美味しいものは家族みんなで分け合って・・・の掟を破り1人で全部食べました(笑)
ユウさんの作るものはやさしい味なんだろうなぁと思っていましたが、やっぱりそうでした。

時をほぼ同じく、愛犬を虹の橋に送った私たち。きっと、どちらの犬も元気に暮らしている 私たちを見てほっとしてくれてるんだろうなぁ。
ユウさん、本当にどうもありがとう!


:: 11/march/2008
  
memo:作ってみたい方はLEEマルシェへGO!

今月は書いても書いても追いつかないほど書きたいことがあります。
楽しみにしていたLEE4月号。CHECK&STRIPEの特集があって、 sueさんmizukiさんの作品が 載っているのです。
2人の作品はちょっと可愛くって、そして使いやすい。私にはない世界なので、新鮮だし すごく大好きなんです。
特にイベントで購入したsueさんのギャザーバッグは、昨秋本当に活躍してくれました。
春になってまた使うのが楽しみです。 (先月の予約販売の「sueのボーダーリュックとペットボトルケースのキット」 、気が早いけど買ってしまった、笑)

また、今週末には別冊「CHECK&STRIPE布屋のてづくり案内」も発売されるそう。縫い物熱がますますヒートアップしそうです(笑)


:: 10/march/2008
  
memo:もっともっと綺麗な色なのにうまく写せなくてくやしい〜

大沼さん夫妻からすっごく嬉しいプレゼントをいただいてしまいました。
以前からYUKIさんに「大沼さんの織部って本当に素敵な色だよね」と話していたら、送ってくれたのです! 決して送って欲しくて言っていたのではないのですが(笑)、実物は本当に素敵でびっくりしました。

大沼さんの器たちって、そのままも素敵だけどモノを入れるとまた一段といいんです。
先日、アスパラとエビの炒め物をしてレモンを添えたら「これは、どこかのお店の料理?」とちょっと 勘違いしたくなるような気分になりました。
こんな素敵な作品を作れるなんて凄いなぁと思います。


:: 09/march/2008
    
memo:コーヒーもケーキも美味しくて、大満足な1日でした。

今度のイベントでお世話になる K&Yさんに、 ひとみとオットたままと4人で行ってきました。
車の中からあれこれとおしゃべりして(話すことは日々山のようなんですヨ)、春の日差しがポカポカとしてて 「なんだか夢みたいだなぁ」と思いました。
K&Yさんではオーナーさんと打ち合わせをしたり、某ショップオーナー夫妻(笑)のお話で盛り上がったり(姉御、くしゃみ 出ませんでした?)。オーナーさんも本当にキュートで、ついつい長居したくなっちゃいます。

帰りの道中、「あんな素敵な場所でイベントさせてもらえるなんて幸せだよね、感謝しないとね」と 何度も何度もお互い口にしていました。

あの空間に少しでも似合うような作品を作れるよう、頑張ろうと思います。


:: 08/march/2008
  
memo:豆本制作中

Blue Birdで、小さな一日イベントをすることにしました。 詳細はコチラ
今月の20日。春分の日の短い時間ですが、周囲の皆さんの協力で準備は順調に進んでいます。
ぜひぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです。

ひとみの日記によると、札幌での展示は4年ぶりなんですねー。あっという間です。
もう結構お腹も大きいので、モソモソと(いや、ちょろまかとかな)動きつつ、 みんなに助けてもらいながらの1日になりそうですが、すごく楽しみです!

最近の製作は、鍋つかみブームが終焉し、豆本に狂い気味(笑)
時間も手間も物凄くかかってしまうし、肩こりも辛いのですが(私の場合)、作るとその数倍楽しいんですよね。 今回は蛇腹式にしてみようと思い、試作に励んでます。


:: 07/march/2008
  
memo:ひとみに作ってもらったオムライス。大好き。

今年は命について考えざるを得ない日々が続きました。
ご存知の方もいるかと思いますが、 ひとみの長女ららちゃんが真冬の寒い日に旅立ちました。

1年は生きられないだろうから、おうちで家族一緒に・・・と医師に言われて帰ってきた彼女が、 両親の心からの介護と、本人の素晴らしい生命力で10年もの時間を家族と共に過ごしたのでした。
親思いの子だったので、弟たちが大きくなり「頼むね」と思える所まで懸命に生きたのだと思います。
その間、私は本当にたくさんのことを彼女に教えてもらいました。
そして、そのひとつひとつが、今の私の大事な生きていく糧になっています。

彼女から私への最大のプレゼントは 「Blue Bird」。在宅介護をはじめたひとみと、当時体調がイマイチだった 私が、社会とほんの少しでいいから繋がりたくて、はじめたことでした。
そしてそれは、たくさんの温かいお客様たちが支えて下さり、現在となっています。
これからも細々とでも続けていくことが、ららちゃんへの私なりの恩返しと思っています。
常に前向きだったららちゃんに恥ずかしくないようにしないとね。

今、ひとみと2人で1日の小さなイベントをしよう!と考えています。
近日中にはお知らせできると思いますので、どうぞよろしくお願いします。


:: 05/march/2008
  
memo:左・カウンター全体像  右・細部まで我が家仕様に考えてくれています

船便ですか?というような頑丈な梱包で、無事に我が家に到着しました。到着後、配置を  楓さんと社長 が細かく アドバイスしてくれたので、すごくいいバランスで収まりました。
テーブルの配置を変え、以前から楓さんが気になっていたという(笑)照明器具も直してくれました。
すっきりしたのはもちろん、素晴らしく使いやすくたままと2人でおおはしゃぎです。
無理を言ってでもお願いして本当によかったです!

社長(楓さんご主人)は私たちに出会ってしまって不幸だと思うのです。だって困ったら社長はなんでも 解決してくれると思って泣きつくから(笑)
でも、私たちは自分たちが想像したり、考えたりした以上の形にしてくれる人に出会えたなんて、 なんてラッキーなんだろうと思うのです。

家作りや、多少でもDIYをした経験上、思った通りの形にはなかなかならないということ、少しは理解しているつもりです。
だからこそ、社長と楓さんの物作りの工程や、厳しさ、完成度の高さに憧れるし、無理を言ってもお願いしたいと思うんですよね。

でもね、「タイルの位置が少しずれて全部剥がして作り直しているから納期、少し遅れるから」と連絡をいただき、 その誤差が1mm未満だったと聞いた時は仰天しました!


:: 04/march/2008
 
memo:それにしても、またいろいろ増えていて自業自得ですがうんざり(苦笑)

いよいよ今日、カウンターがやって来ます。大きなサイズなので(幅約2m)部屋はまた確実に小さくなりますが、 どんな感じになるのか楽しみです!
昨夜、楓さんから「大きな白い箱っていう感じ。設置が私も楽しみです!」とメールが来て朝早く目が覚めて しまいました(笑)

今回、カウンターの製作をお願いした一番の理由は初夏に家族が1人増える予定だからです。
のんびりしたマタニティライフ中に、できることはしておきたいと思って。(しかし、つわりの時期をのぞいて全く のんびり過ごしていないこの性分・・・笑)

結婚13年目。もう夫婦2人でのんびりと暮らしていくのだろうと思っていた矢先の思わぬ出来事に、 ドキドキ、ワクワク。そしてこれからの人生どう変わっていくのかなぁと思う日々です。


:: 03/march/2008
memo:ちびっ子達に好評で嬉しかったです

古くからの友達の家で子供6人、大人4人で雛祭りパーティをしました。
持ち寄りごはん会だったので、私はキッシュを焼いて持って行きました。ちらし寿司や、 サラダにスープなどなどご馳走で、さすがみんな主婦!
気兼ねないので、キッチンにもみんな当たり前のように立つし、なんだかすごく和みました。

みんな賢い主婦なので、ローンの繰上げ返済のことや、ママ業のこと、光熱費の話などなどためになること ばかり。私も見習わないと・・・(と毎回決意はするのです)
いろんな話がたくさん出来て、スッキリ、弾んだ気持ちで帰ってきました。


:: 02/march/2008
memo:グッドデザイン賞受賞とか

昨年書いたやかん問題はすでに解決しています。結局、これにしてみました。
前のシャンタールは「オレ、お湯沸かしてるぜ、沸かしてるぜ!!溢れるぜ!、ドバー」と大騒ぎタイプでしたが、こちらは 「わたくし、沸かしております、沸かしております、シュー」という静かなタイプ。
たまま評価は「前のはうるさかったけど、なんだか可愛かったね。これは上品でイマイチ わかりにくいね」だそうです(笑)

前のより少し大きくなりましたが、なんだかんだ言って使い勝手はいいので気に入ってます。